2017年09月08日10:02
海外のお部屋探しマレーシア編その3
ハイどうも!!
昔、子供のときに松葉杖がすごくかっこいいと思っていた富田です
たまたま怪我をしていた友達に松葉杖を貸してもらったときに
最初はロボットみたいで楽しかったけどすぐに脇が痛くなったことを覚えています
子供のときは、何でも珍しいものはかっこよく、うらやましく思えるものですが
やはりやってみないとわからないことがあるんだなと
子供ながらに感じました
・・・・・最初に書こうとしていた最後と違いますが
訂正するのが億劫なので
微妙に真面目な内容ではじめます笑
移
ペナンでのお部屋探し
マレーシアのペナンで部屋を借りるには、セキュリティの面からコンドミニアムが一般的です。コンドミニアムには、家具や家電が備え付けられています。ペナンのコンドミニアムは、手ごろな物件から高級物件まで幅広く、ほとんどの物件にプールが備えられており、テニスコートや卓球場まで設けられていることが多いです。間取りは3LDKや4LDKですが日本よりも広く、100㎡程度からとなっています。
1カ月や3カ月といった短期貸しを行う物件は限られており、対応している物件でも家賃が数倍と高額になります。
短期の滞在では、ホテルとコンドミニアムの中間的な位置づけとなるサービスアパートメントの利用がおすすめです。
契約の流れ
不動産エージェントに依頼するか、オーナーに直接連絡をとり、物件の下見をします。備え付けられた家具や家電、内装などの室内の状況を確認しておきましょう。水まわりの設備のお湯は出るか、家電は問題なく動くか等の点をチェックします。共有部分の清掃状況も物件を選ぶ上で確認しておきたいところです。
契約前に、家賃や不具合のある家具の交換、不具合のある箇所の修繕工事範囲などの条件について、エージェントやオーナーと交渉します。
契約時には、敷金として家賃の2ヶ月分と不動産業者への手数料として家賃の半月1ヶ月分、契約書費用が必要ですが、日本のように礼金はありません。このほかに家賃の半月分程度を光熱費のデポジットとして支払います。
ペナンでの賃貸の注意点
ペナンのコンドミニアムは日本の賃貸マンションとは異なり、ユニットごとにオーナーが違うケースがほとんどです。同じコンドミニアムでも、家賃だけではなく、内装や備え付けられた家具もオーナーによって異なります。
コンドミニアムは1年以上からの年間契約とする物件がほとんどです。セキュリティは物件によって差がありますので、エントランスにある守衛室で厳重なチェックが行われているか確認しましょう。
オーナーが国外在住者というケースでは、契約まで時間を要することがありますので、赴任までに時間がないときには注意しましょう。
不動産エージェントを通さずに、個人でオーナーと交渉して契約するためには、相応の英語力が必要です。
日本からの引っ越し
日本から引っ越しの荷物をぺナンへ送ると、到着まで航空便で1週間~10日、船便で1カ月ほどが目安です。船便での通関の際の荷物検査率は半数ほどとみられますが、航空便で送ったものは、ほぼ税関でチェックされているとみられています。
米は没収される可能性が高いので、持ち込みは控えるようにしましょう。マレーシアはイスラム教の国ですので、アダルト商品の持ち込みは厳格に禁じられています。ビデオテープの持ち込みには高額な検査料を要しますので、避けた方が賢明です。
日本の電化製品の使用には変圧器が必要なものもありますが、炊飯器や日本語入力のパソコンは持っていくとよいでしょう。日本製のテレビはマレーシアでは見ることはできません。
食
食文化
マレーシアは多民族国家であることから、ペナンでもマレー料理をはじめ、中華料理やインド料理など多彩な国の料理を味わえます。マレー料理には、サテーやナシゴレン、麺料理のラクサなどがあり、スパイシーです。中国から移り住んだ人とマレー人の間に生まれたプラナカンと呼ばれる人々が、両国の料理を融合させたニョニャ料理といわれるものも親しまれています。屋台街では、ローカルフードをリーズナブルに楽しめます。
フレンチやイタリアンのレストラン、カフェなどもあり、日本料理店もあるので外食する店に困りません。
イスラム教の国のため、マレー人はアルコールを飲みませんが、観光客にはマレー料理店以外ではアルコールを提供する店もあります。
食事の注意点
・アルコールは高い
日本に比べてペナンは物価が安いため、屋台やレストランの食事もリーズナブルですが、酒税が高く、アルコールは高めです。
・ラマダンの間飲食店は日中閉まる
イスラム教徒はラマダンの1カ月間、日の出から日の入りまで飲食をすることが禁止されています。ほとんどの飲食店が夜まで営業していませんので注意しましょう。また、日中に公共の場での飲食は控えるのが賢明です。
・宗教によってタブーが違う
イスラム教徒は豚肉を食べることが禁じられ、「ハラル」という認定を受けた食品のみを食べます。ヒンドゥー教は、豚肉がタブーです。現地の人を食事に招く際には、共通して食べられる食事とするよう、配慮が必要です。
スーパーマーケット&コンビニ事情
・スーパーマーケット事情
「ガマ・スーパー」は、ジョージタウンでランドマークといわれるコムタタワーの前にあります。1階の食料品売り場では、ペナンでは扱う店舗の少ないアルコールも比較的リーズナブルな価格で販売されていますので、お酒が好きな人には便利です。2階の売り場には衣料品も販売されています。
ショッピングモール内のスーパーには、フードコートが隣接していることが多く、気軽に食事がとれるスポットとしても活用できます
「明治屋」や「イオン」、「ガーニープラザ」では、調味料やレトルト食品、お菓子などの日本の食品も売っている店舗です。ペナンでは、現地で材料を調達して和食をつくることができます。
・コンビニ事情
ペナンには大手コンビニチェーンの「セブンイレブン」がありますが、日本とは販売されている商品が異なります。ミネラルウオーターや缶コーヒーなどのドリンク類、パン、ローカルフードが中心です。地元資本のミニマートと呼ばれる地域限定の形態の小売店もみかけられます。
住
ペナンの交通事情
ペナン島には地下鉄などの鉄道網は敷かれていないため、バスかタクシー、トライショーでの移動となります。
・バス
バスには路線番号が書かれていますので、ガイドブック等を参考に行き先を判断します。料金は前払い制で、乗車時に運転手に行き先を伝えて支払います。お釣りは出ませんので、小銭の用意をしておきましょう。
フェリーターミナルに隣接する「ジェッティ バスターミナル」とコムタタワーの隣にある「コムタ バスターミナル」からバスが出ています。
・タクシー
流しのタクシーもありますが、ホテルやショッピングセンターの前で待つと乗車しやすいです。料金は乗車時に交渉します。
・トライショー
人力三輪車で、運賃は乗車時の交渉制です。
「水」情報
ペナンの水道水は比較的きれいとされていますが、現地の人でも生水は飲まないといわれています。キッチンの水栓に浄水器を取り付け、フィルターを通した水を食器洗いに使っています。一度沸騰させた水は料理に使ったり、飲用されたりすることもありますが、ウォーターサーバーをレンタルすることが一般的です。道路工事などが行われると、水が濁ってしまい、そのままでは洗濯に使用することも難しくなるケースもみられます。
レストランでの食事の際には、煮沸処理がされているか不安な場合は、ミネラルウオーターを頼むようにしましょう。冷たい飲み物を頼んだときは、煮沸されていない水を使った氷が使われていることがありますので、注意が必要です。
学校・幼稚園情報
・日本人学校
小学部と中学部からなり、日本の義務教育の制度に準じたカリキュラムが組まれています。スクールバスが運行しており、運行範囲内に居住していれば利用できます。
・インターナショナルスクールや中華学校
ペナンには8つのインタナショナルスクールがあり、アメリカ式やイギリス式等学校によってカリキュラムが異なります。リタイアした人も多く暮らすペナンでは、世界の様々な国の子どもが学んでいます。英語だけではなく、中国語も身に付けさせたいのであれば、中華学校も選択肢に挙げられます。
・幼稚園
幼稚園や保育園は数多くあり、インターナショナルスクールに併設されたものもあります。現地の幼稚園では、英語、中国語、マレー語を使います。
病院情報
ペナンにある私立病院は医療水準が高く、日本と同レベルの医療を受けることが可能です。日本語で受診できる医療施設はペナンには3カ所あります。「ローガンライ・スペシャリスト・センター」は、ペナンで1番医療設備が充実した病院です。インターナショナルが設けられ、日本語を始めとする各国の通訳サービスが受けられます。「アイランドホスピタル」では、日本語の通訳サービスが受けられ、安心してかかることができます。個人で経営しているクリニックでは「ニッポン サージカル クリニック」があり、医師本人が日本語を話せます。他の病院では英語を話す必要がありますので、英語に自信のない人は、日本語で利用できる病院を選択するとよいでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昔、子供のときに松葉杖がすごくかっこいいと思っていた富田です

たまたま怪我をしていた友達に松葉杖を貸してもらったときに
最初はロボットみたいで楽しかったけどすぐに脇が痛くなったことを覚えています

子供のときは、何でも珍しいものはかっこよく、うらやましく思えるものですが
やはりやってみないとわからないことがあるんだなと
子供ながらに感じました
・・・・・最初に書こうとしていた最後と違いますが
訂正するのが億劫なので
微妙に真面目な内容ではじめます笑
移
ペナンでのお部屋探し
マレーシアのペナンで部屋を借りるには、セキュリティの面からコンドミニアムが一般的です。コンドミニアムには、家具や家電が備え付けられています。ペナンのコンドミニアムは、手ごろな物件から高級物件まで幅広く、ほとんどの物件にプールが備えられており、テニスコートや卓球場まで設けられていることが多いです。間取りは3LDKや4LDKですが日本よりも広く、100㎡程度からとなっています。
1カ月や3カ月といった短期貸しを行う物件は限られており、対応している物件でも家賃が数倍と高額になります。
短期の滞在では、ホテルとコンドミニアムの中間的な位置づけとなるサービスアパートメントの利用がおすすめです。
契約の流れ
不動産エージェントに依頼するか、オーナーに直接連絡をとり、物件の下見をします。備え付けられた家具や家電、内装などの室内の状況を確認しておきましょう。水まわりの設備のお湯は出るか、家電は問題なく動くか等の点をチェックします。共有部分の清掃状況も物件を選ぶ上で確認しておきたいところです。
契約前に、家賃や不具合のある家具の交換、不具合のある箇所の修繕工事範囲などの条件について、エージェントやオーナーと交渉します。
契約時には、敷金として家賃の2ヶ月分と不動産業者への手数料として家賃の半月1ヶ月分、契約書費用が必要ですが、日本のように礼金はありません。このほかに家賃の半月分程度を光熱費のデポジットとして支払います。
ペナンでの賃貸の注意点
ペナンのコンドミニアムは日本の賃貸マンションとは異なり、ユニットごとにオーナーが違うケースがほとんどです。同じコンドミニアムでも、家賃だけではなく、内装や備え付けられた家具もオーナーによって異なります。
コンドミニアムは1年以上からの年間契約とする物件がほとんどです。セキュリティは物件によって差がありますので、エントランスにある守衛室で厳重なチェックが行われているか確認しましょう。
オーナーが国外在住者というケースでは、契約まで時間を要することがありますので、赴任までに時間がないときには注意しましょう。
不動産エージェントを通さずに、個人でオーナーと交渉して契約するためには、相応の英語力が必要です。
日本からの引っ越し
日本から引っ越しの荷物をぺナンへ送ると、到着まで航空便で1週間~10日、船便で1カ月ほどが目安です。船便での通関の際の荷物検査率は半数ほどとみられますが、航空便で送ったものは、ほぼ税関でチェックされているとみられています。
米は没収される可能性が高いので、持ち込みは控えるようにしましょう。マレーシアはイスラム教の国ですので、アダルト商品の持ち込みは厳格に禁じられています。ビデオテープの持ち込みには高額な検査料を要しますので、避けた方が賢明です。
日本の電化製品の使用には変圧器が必要なものもありますが、炊飯器や日本語入力のパソコンは持っていくとよいでしょう。日本製のテレビはマレーシアでは見ることはできません。
食
食文化
マレーシアは多民族国家であることから、ペナンでもマレー料理をはじめ、中華料理やインド料理など多彩な国の料理を味わえます。マレー料理には、サテーやナシゴレン、麺料理のラクサなどがあり、スパイシーです。中国から移り住んだ人とマレー人の間に生まれたプラナカンと呼ばれる人々が、両国の料理を融合させたニョニャ料理といわれるものも親しまれています。屋台街では、ローカルフードをリーズナブルに楽しめます。
フレンチやイタリアンのレストラン、カフェなどもあり、日本料理店もあるので外食する店に困りません。
イスラム教の国のため、マレー人はアルコールを飲みませんが、観光客にはマレー料理店以外ではアルコールを提供する店もあります。
食事の注意点
・アルコールは高い
日本に比べてペナンは物価が安いため、屋台やレストランの食事もリーズナブルですが、酒税が高く、アルコールは高めです。
・ラマダンの間飲食店は日中閉まる
イスラム教徒はラマダンの1カ月間、日の出から日の入りまで飲食をすることが禁止されています。ほとんどの飲食店が夜まで営業していませんので注意しましょう。また、日中に公共の場での飲食は控えるのが賢明です。
・宗教によってタブーが違う
イスラム教徒は豚肉を食べることが禁じられ、「ハラル」という認定を受けた食品のみを食べます。ヒンドゥー教は、豚肉がタブーです。現地の人を食事に招く際には、共通して食べられる食事とするよう、配慮が必要です。
スーパーマーケット&コンビニ事情
・スーパーマーケット事情
「ガマ・スーパー」は、ジョージタウンでランドマークといわれるコムタタワーの前にあります。1階の食料品売り場では、ペナンでは扱う店舗の少ないアルコールも比較的リーズナブルな価格で販売されていますので、お酒が好きな人には便利です。2階の売り場には衣料品も販売されています。
ショッピングモール内のスーパーには、フードコートが隣接していることが多く、気軽に食事がとれるスポットとしても活用できます
「明治屋」や「イオン」、「ガーニープラザ」では、調味料やレトルト食品、お菓子などの日本の食品も売っている店舗です。ペナンでは、現地で材料を調達して和食をつくることができます。
・コンビニ事情
ペナンには大手コンビニチェーンの「セブンイレブン」がありますが、日本とは販売されている商品が異なります。ミネラルウオーターや缶コーヒーなどのドリンク類、パン、ローカルフードが中心です。地元資本のミニマートと呼ばれる地域限定の形態の小売店もみかけられます。
住
ペナンの交通事情
ペナン島には地下鉄などの鉄道網は敷かれていないため、バスかタクシー、トライショーでの移動となります。
・バス
バスには路線番号が書かれていますので、ガイドブック等を参考に行き先を判断します。料金は前払い制で、乗車時に運転手に行き先を伝えて支払います。お釣りは出ませんので、小銭の用意をしておきましょう。
フェリーターミナルに隣接する「ジェッティ バスターミナル」とコムタタワーの隣にある「コムタ バスターミナル」からバスが出ています。
・タクシー
流しのタクシーもありますが、ホテルやショッピングセンターの前で待つと乗車しやすいです。料金は乗車時に交渉します。
・トライショー
人力三輪車で、運賃は乗車時の交渉制です。
「水」情報
ペナンの水道水は比較的きれいとされていますが、現地の人でも生水は飲まないといわれています。キッチンの水栓に浄水器を取り付け、フィルターを通した水を食器洗いに使っています。一度沸騰させた水は料理に使ったり、飲用されたりすることもありますが、ウォーターサーバーをレンタルすることが一般的です。道路工事などが行われると、水が濁ってしまい、そのままでは洗濯に使用することも難しくなるケースもみられます。
レストランでの食事の際には、煮沸処理がされているか不安な場合は、ミネラルウオーターを頼むようにしましょう。冷たい飲み物を頼んだときは、煮沸されていない水を使った氷が使われていることがありますので、注意が必要です。
学校・幼稚園情報
・日本人学校
小学部と中学部からなり、日本の義務教育の制度に準じたカリキュラムが組まれています。スクールバスが運行しており、運行範囲内に居住していれば利用できます。
・インターナショナルスクールや中華学校
ペナンには8つのインタナショナルスクールがあり、アメリカ式やイギリス式等学校によってカリキュラムが異なります。リタイアした人も多く暮らすペナンでは、世界の様々な国の子どもが学んでいます。英語だけではなく、中国語も身に付けさせたいのであれば、中華学校も選択肢に挙げられます。
・幼稚園
幼稚園や保育園は数多くあり、インターナショナルスクールに併設されたものもあります。現地の幼稚園では、英語、中国語、マレー語を使います。
病院情報
ペナンにある私立病院は医療水準が高く、日本と同レベルの医療を受けることが可能です。日本語で受診できる医療施設はペナンには3カ所あります。「ローガンライ・スペシャリスト・センター」は、ペナンで1番医療設備が充実した病院です。インターナショナルが設けられ、日本語を始めとする各国の通訳サービスが受けられます。「アイランドホスピタル」では、日本語の通訳サービスが受けられ、安心してかかることができます。個人で経営しているクリニックでは「ニッポン サージカル クリニック」があり、医師本人が日本語を話せます。他の病院では英語を話す必要がありますので、英語に自信のない人は、日本語で利用できる病院を選択するとよいでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇