2017年06月30日10:00
「初めての部屋探し」あるある(後編) その2
ハイどうも!!
傘が1年間もたない富田です。
いやー本当にもちませんね・・・・
使っていて壊れる・使ってないのにいつのまにか壊れてる・なくす・とられる
一年間で3本くらいずつ買っているのではないかな
親のバーバリーの傘を学校にもって行って取られた事も今ではいい思い出です
さて今日は、「初めての部屋探し」あるある(後編) その2です。
「なぜなの?」「これはOK?」…。 素朴な疑問の数々
違う不動産さんに入ったけど、
紹介された物件が同じだった。
お部屋探しで、複数の不動産屋さんを利用したとき、同じ物件を紹介されたり、同じ物件なのに条件が違っていることもあるのはなぜ?
これは、賃貸物件の流通経路の違いによるものです。
物件のオーナーさんが、ひとつの不動産屋さんと契約して、その不動産屋が複数の不動産屋さんを通じて入居者を募集するパターンを、「専任媒介」と呼びます。
一方、オーナーさんが、複数の不動産さんと契約して入居者を募集しているパターンを「一般媒介」と呼びます。
オーナーさんが、入居者探しまで自分でやるわけにもいかず、効率的に募集するならば、不動産屋さんの協力が不可欠です。同じ物件が複数の不動産さんで流通しているのは、このような事情によるものです。
同じ物件で条件が違うケース。こちらは、オーナーさんが条件を変更した際に、直接の契約している不動産屋さんでの反映が早く、他の不動産さんに行き渡る前だった、ということもあります。連絡が遅れてしまうこともあれば、人間ですから、ひょっとするとミスをすることもあるかもしれません。条件が違うと思ったら、確認してみるのはいかがでしょう。
気に入った物件がたくさんあって全部見てみたいけど、
不動産屋さんに申し訳なくて…。
新生活に向けて、はじめてのお部屋探し。要領もわからず、とりあえず気になる物件をあれこれ見てみたいもの。でも、物件を紹介して借りてもらうのが不動産屋さんのお仕事です。見たいと思えば、何件でも見せてもらうことができます。遠慮することはありません。
ただし、物件をたくさん見れば見るほど、迷って部屋を決めきれなくなることも。
実は、自分の中で部屋を選ぶ条件が決まっていないから、迷ってしまうのかもしれません。優先順位がはっきりしていれば、闇雲に内見する必要もありませんね。そんな時こそ、賃貸サイトでたくさんの物件をチェックして、自分なりのイメージをかためていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
傘が1年間もたない富田です。
いやー本当にもちませんね・・・・
使っていて壊れる・使ってないのにいつのまにか壊れてる・なくす・とられる
一年間で3本くらいずつ買っているのではないかな

親のバーバリーの傘を学校にもって行って取られた事も今ではいい思い出です

さて今日は、「初めての部屋探し」あるある(後編) その2です。
「なぜなの?」「これはOK?」…。 素朴な疑問の数々
違う不動産さんに入ったけど、
紹介された物件が同じだった。
お部屋探しで、複数の不動産屋さんを利用したとき、同じ物件を紹介されたり、同じ物件なのに条件が違っていることもあるのはなぜ?
これは、賃貸物件の流通経路の違いによるものです。
物件のオーナーさんが、ひとつの不動産屋さんと契約して、その不動産屋が複数の不動産屋さんを通じて入居者を募集するパターンを、「専任媒介」と呼びます。
一方、オーナーさんが、複数の不動産さんと契約して入居者を募集しているパターンを「一般媒介」と呼びます。
オーナーさんが、入居者探しまで自分でやるわけにもいかず、効率的に募集するならば、不動産屋さんの協力が不可欠です。同じ物件が複数の不動産さんで流通しているのは、このような事情によるものです。
同じ物件で条件が違うケース。こちらは、オーナーさんが条件を変更した際に、直接の契約している不動産屋さんでの反映が早く、他の不動産さんに行き渡る前だった、ということもあります。連絡が遅れてしまうこともあれば、人間ですから、ひょっとするとミスをすることもあるかもしれません。条件が違うと思ったら、確認してみるのはいかがでしょう。
気に入った物件がたくさんあって全部見てみたいけど、
不動産屋さんに申し訳なくて…。
新生活に向けて、はじめてのお部屋探し。要領もわからず、とりあえず気になる物件をあれこれ見てみたいもの。でも、物件を紹介して借りてもらうのが不動産屋さんのお仕事です。見たいと思えば、何件でも見せてもらうことができます。遠慮することはありません。
ただし、物件をたくさん見れば見るほど、迷って部屋を決めきれなくなることも。
実は、自分の中で部屋を選ぶ条件が決まっていないから、迷ってしまうのかもしれません。優先順位がはっきりしていれば、闇雲に内見する必要もありませんね。そんな時こそ、賃貸サイトでたくさんの物件をチェックして、自分なりのイメージをかためていきましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017年06月29日10:01
「初めての部屋探し」あるある(後編) その1
ハイどうも!!
もうすぐ6月が終わります。
改めて梅雨ってやばいですね・・・・
なかなか寝付けない・・・・
なにせクーラーつけてないですから
夜中3時くらいに起きてしまい、身体を動かすと・・・・
なんじゃこりゃー
汗の量が尋常やないです
急いで力水を飲み、また寝るという生活スタイルでした。
(ここでいう力水とは、普通の水です。KIRINの力水ではないです)
が、7月からはクーラーをつけたいと思います。
ベッドのシーツ何度も洗えないですからね・・・・・
さて今日から3日間は、「初めての部屋探し」あるある(後編)を書きたいと思います。
言葉の意味を知ることが
理想の部屋への第一歩?
「アパート」、「コーポ」に「ハイツ」……。呼び方が違うけど、
どう違うのか、イマイチわかっていない。
マンションとアパートの違いはわかるけど、アパートとコーポ、ハイツは何が違うのでしょう?
実は、明確な違いはありません。
上記の呼称は、イメージで使い分けられているようです。強いて言えば、キレイなアパート物件にコーポ、ハイツといった名称をつける傾向がある、というところでしょうか。
鉄骨造だからハイツ、木造だからアパート、といった決め事はありません。「○○荘」というよりも、「コーポ○○」「○○ハイツ」にすると、借り手がつきやすいかも、という大家さんの希望によるところが大きいようです。
建築法規の建築用途区分を見ると、マンションやアパート等は、まとめて「共同住宅」と呼ばれます。一般的な使われ方として、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造などで3階以上の物件をマンション、3階までの木造住宅をアパートとされています。
賃貸サイトで細かく検索するときは、呼称ではなく(検索画面では物件種別)、鉄骨造などの「構造種別」を重視して検索してみてはいかがでしょうか。
「振り分け」「バランス釜」「サービスルーム」「クッションフロアー」間取り図にある言葉の意味がよくわからない。
物件についての情報が記載されている間取り図。不動産屋さんで物件を紹介されるとき、まず目に飛び込んできますね。でも、使われている言葉が独特でわからない、ということも。意味がわかれば、お部屋探しがスムーズになるかもしれません。いくつか、ピックアップしてみましょう。
「CF(クッションフロアー)」…主に、フローリングの模様をした、ビニールのカーペットのことです。フローリングと違って、音を吸収するので、下の階に響きにくいというメリットがあります。傷んでしまっても、張り替えることができるので、最近、増えてきました。
「振り分け」…2K(2部屋とキッチン)以上の間取りで、部屋と部屋がふすまや引き戸でなく、壁で仕切られているものをいいます。または、キッチンを真ん中に挟んで、部屋が隣接していないものを指します。
「バランス釜」…お風呂の水を沸かすことができるタイプのバス。湯船の隣に設置された釜で、つまみをひねって点火するものが多いようです。シャワーにも使えるタイプと、使えないタイプがあります。「追い焚き」ともいいます。
「S(サービスルーム)」…床面積の7分の1以上の開口部(窓)がない等、採光と換気の点で建築基準法基準を充たさないスペースを指します。ただし、見た目は普通のお部屋も多く、実際に内見して確認してみましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
もうすぐ6月が終わります。
改めて梅雨ってやばいですね・・・・
なかなか寝付けない・・・・
なにせクーラーつけてないですから

夜中3時くらいに起きてしまい、身体を動かすと・・・・
なんじゃこりゃー
汗の量が尋常やないです

急いで力水を飲み、また寝るという生活スタイルでした。
(ここでいう力水とは、普通の水です。KIRINの力水ではないです)
が、7月からはクーラーをつけたいと思います。
ベッドのシーツ何度も洗えないですからね・・・・・
さて今日から3日間は、「初めての部屋探し」あるある(後編)を書きたいと思います。
言葉の意味を知ることが
理想の部屋への第一歩?
「アパート」、「コーポ」に「ハイツ」……。呼び方が違うけど、
どう違うのか、イマイチわかっていない。
マンションとアパートの違いはわかるけど、アパートとコーポ、ハイツは何が違うのでしょう?
実は、明確な違いはありません。
上記の呼称は、イメージで使い分けられているようです。強いて言えば、キレイなアパート物件にコーポ、ハイツといった名称をつける傾向がある、というところでしょうか。
鉄骨造だからハイツ、木造だからアパート、といった決め事はありません。「○○荘」というよりも、「コーポ○○」「○○ハイツ」にすると、借り手がつきやすいかも、という大家さんの希望によるところが大きいようです。
建築法規の建築用途区分を見ると、マンションやアパート等は、まとめて「共同住宅」と呼ばれます。一般的な使われ方として、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造などで3階以上の物件をマンション、3階までの木造住宅をアパートとされています。
賃貸サイトで細かく検索するときは、呼称ではなく(検索画面では物件種別)、鉄骨造などの「構造種別」を重視して検索してみてはいかがでしょうか。
「振り分け」「バランス釜」「サービスルーム」「クッションフロアー」間取り図にある言葉の意味がよくわからない。
物件についての情報が記載されている間取り図。不動産屋さんで物件を紹介されるとき、まず目に飛び込んできますね。でも、使われている言葉が独特でわからない、ということも。意味がわかれば、お部屋探しがスムーズになるかもしれません。いくつか、ピックアップしてみましょう。
「CF(クッションフロアー)」…主に、フローリングの模様をした、ビニールのカーペットのことです。フローリングと違って、音を吸収するので、下の階に響きにくいというメリットがあります。傷んでしまっても、張り替えることができるので、最近、増えてきました。
「振り分け」…2K(2部屋とキッチン)以上の間取りで、部屋と部屋がふすまや引き戸でなく、壁で仕切られているものをいいます。または、キッチンを真ん中に挟んで、部屋が隣接していないものを指します。
「バランス釜」…お風呂の水を沸かすことができるタイプのバス。湯船の隣に設置された釜で、つまみをひねって点火するものが多いようです。シャワーにも使えるタイプと、使えないタイプがあります。「追い焚き」ともいいます。
「S(サービスルーム)」…床面積の7分の1以上の開口部(窓)がない等、採光と換気の点で建築基準法基準を充たさないスペースを指します。ただし、見た目は普通のお部屋も多く、実際に内見して確認してみましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017年06月27日10:00
【賃貸物件】エステート鹿児島
ハイどうも!!
いやー暑いですね・・・・
肌がベタベタしてしまいます。
僕が、高校のときはSEA BREEZEが流行っていましたが、
今は何が必須アイテムなのでしょうか?
高校のときを思い返せば、3限目、4限目が水泳で昼食からの5限、国語
しかも古典・・・・
僕もおもわず、ウトウトしてしまいハッと我に返ったとき、
25人くらいのクラスだったのですが、2人しか起きていなかった光景が
今でも忘れられません笑
先生優しすぎ
そして、いろんな制汗剤が混じってすごい臭いでした
さて今日は、3DKのファミリータイプのお部屋をご紹介いたします。












※写真は別の部屋のものです。現況を優先します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いやー暑いですね・・・・
肌がベタベタしてしまいます。
僕が、高校のときはSEA BREEZEが流行っていましたが、
今は何が必須アイテムなのでしょうか?
高校のときを思い返せば、3限目、4限目が水泳で昼食からの5限、国語
しかも古典・・・・
僕もおもわず、ウトウトしてしまいハッと我に返ったとき、
25人くらいのクラスだったのですが、2人しか起きていなかった光景が
今でも忘れられません笑
先生優しすぎ

そして、いろんな制汗剤が混じってすごい臭いでした

さて今日は、3DKのファミリータイプのお部屋をご紹介いたします。












※写真は別の部屋のものです。現況を優先します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017年06月26日10:00
【賃貸物件】リアライズ・プレイス
ハイどうも!!
最近夏バテ気味の富田です。
エアコンを4時くらいで止めるようにしているので、
大体5時くらいから夢を見ています(証拠はないですが)
この前は、出川哲郎さんがお亡くなりになられて、
僕が号泣している夢を見ました
そんなに出川に思いを寄せていたとは・・・・・
さて本日は、ちょっとかっこいい物件を紹介いたします。
写真にもあるんですが、宅配ボックスってたぶんこれからの時代
必須になってくるんじゃないかなと思います。


































最近夏バテ気味の富田です。
エアコンを4時くらいで止めるようにしているので、
大体5時くらいから夢を見ています(証拠はないですが)
この前は、出川哲郎さんがお亡くなりになられて、
僕が号泣している夢を見ました

そんなに出川に思いを寄せていたとは・・・・・
さて本日は、ちょっとかっこいい物件を紹介いたします。
写真にもあるんですが、宅配ボックスってたぶんこれからの時代
必須になってくるんじゃないかなと思います。


























2017年06月25日10:30
空室募集!!!!
ハイどうも!!
昨日は6月24日でした
書くことがなく、Wikipediaで調べてみました。
「年末まであと190日。誕生花はバラ、バーベナ。」
↑年末までまだまだ長いですね。
記念日とかもたくさんありまして、
気になったのが、
歌手 美空ひばりの忌日
美空ひばりといえば、昔ながらの定食屋で流れている率が高い気がします。
奄美だと、民謡が多いですよね
世界に向けると、
空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日!!
僕からすると、UFOは信じてないのでどうでもいい記念日です笑
ちなみに、僕の誕生日の記念日を調べたところ・・・・
殉教者の日( インド)
1948年、マハトマ・ガンディーが暗殺。
孝明天皇祭(日本の旗 日本)
孝明天皇が崩御した日。
・・・・・・・UFO記念日的なものを求めていたのに
ちなみにタイトルの空室募集ですが、前も投稿していたので、!マークをひとつ付け加えました。
この募集記事の!マークが増えないように、日々業務に取り組みたいと思います

昨日は6月24日でした

書くことがなく、Wikipediaで調べてみました。
「年末まであと190日。誕生花はバラ、バーベナ。」
↑年末までまだまだ長いですね。
記念日とかもたくさんありまして、
気になったのが、
歌手 美空ひばりの忌日

美空ひばりといえば、昔ながらの定食屋で流れている率が高い気がします。
奄美だと、民謡が多いですよね

世界に向けると、
空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日!!
僕からすると、UFOは信じてないのでどうでもいい記念日です笑
ちなみに、僕の誕生日の記念日を調べたところ・・・・
殉教者の日( インド)
1948年、マハトマ・ガンディーが暗殺。
孝明天皇祭(日本の旗 日本)
孝明天皇が崩御した日。
・・・・・・・UFO記念日的なものを求めていたのに

ちなみにタイトルの空室募集ですが、前も投稿していたので、!マークをひとつ付け加えました。
この募集記事の!マークが増えないように、日々業務に取り組みたいと思います


2017年06月24日10:30
「初めての部屋探し」あるある(前編) その3
ハイどうも!!
将棋界が盛り上がっていますね
藤井4段がデビュー以来勝ち続けていると。
僕も将棋が大好きです。
小学校のクラブ活動で囲碁・将棋・オセロクラブの部長でした笑
みんなドッジボールやソフトボール、ソフトバスケなんかをやっている中でです
こう考えると、野球してなければ外に出なかったかもしれません。
もし子供ができたら、スポーツだけはしてもらいたいなと思う今日このごろ。
さて、「初めての部屋探し」あるある(前編) その3 をアパマンショップのサイトから引用します。
ひとり暮らしに
向けて準備
準備が間に合わず、
引越トラックが来ても必死に荷造り
新しい部屋も決まり、いよいよ引っ越しの運びとなるわけですが、初めてだと、これがけっこう大変かも。面倒なことを後回しにしたいのは人間心理なので、荷物の処分や荷造りなど引っ越しの準備に取りかかるのが遅れがち。
実際に作業に取りかかってみると、昔のアルバムや本、雑誌を見つけてしまい、思わず読みふけって荷造りが進まない。引っ越しまでは送別会など、連日のようにイベントが続いてしまい、時間がなくなってしまうという方も。
初めての引っ越しだと慣れていないので、段取りが悪くて作業が進まない理由のひとつ。ダンボールが足りなくなって、スーパーなどにもらいに行ったり、粗大ゴミの処分が間に合わなかったり、床掃除をする前に家具と家電を片付けたりと、いちいち作業が止まってしまいます。
それでも、荷物を全部運び出した部屋を見て、「こんなに広かったっけ!?」と驚いたり、これで最後かとちょっと切なくもなるかもしれません。
新居に引っ越した後も、必要な作業がまだまだあります。やっと荷造りして引っ越したのに、再びそれを開ける面倒さ。さらに住民票の変更、転出・転入手続き、電気・ガス・水道会社への転居連絡、カードの住所変更といった各種手続き。これらは、いわば楽しい新生活の前の“産みの苦しみ”という方もいれば、楽々こなしてしまう方もいるようです。
時間の読みに余裕を持ち、あらかじめ、手順を整理しておくことがたいせつですね。
「隣が魅力的な異性だったら…」
人間関係は、マナーを守ることから!
新しい部屋に、新しい街。新生活には、新しい出会いを思わず期待してしまいます。アパートの隣人がイケメンだったり、カワイイ女の子だったり、そこから新たな恋が始まって……なんて展開を夢見る方もいるかもしれません。
でも、本当に気にしなければならないのは、隣人など同じアパートの住人との人間関係です。生活スタイルの違いから、音の出る時間がそれぞれズレることもあります。集合住宅はいろんな方が暮らす場所ですので、マナーを守ることを忘れないでください。
新たな出会いや人間関係は、初めてのひとり暮らしの醍醐味。しっかりと準備をして、お気に入りの部屋を見つければ、楽しい新生活が待っています。

将棋界が盛り上がっていますね

藤井4段がデビュー以来勝ち続けていると。
僕も将棋が大好きです。
小学校のクラブ活動で囲碁・将棋・オセロクラブの部長でした笑
みんなドッジボールやソフトボール、ソフトバスケなんかをやっている中でです

こう考えると、野球してなければ外に出なかったかもしれません。
もし子供ができたら、スポーツだけはしてもらいたいなと思う今日このごろ。
さて、「初めての部屋探し」あるある(前編) その3 をアパマンショップのサイトから引用します。
ひとり暮らしに
向けて準備
準備が間に合わず、
引越トラックが来ても必死に荷造り
新しい部屋も決まり、いよいよ引っ越しの運びとなるわけですが、初めてだと、これがけっこう大変かも。面倒なことを後回しにしたいのは人間心理なので、荷物の処分や荷造りなど引っ越しの準備に取りかかるのが遅れがち。
実際に作業に取りかかってみると、昔のアルバムや本、雑誌を見つけてしまい、思わず読みふけって荷造りが進まない。引っ越しまでは送別会など、連日のようにイベントが続いてしまい、時間がなくなってしまうという方も。
初めての引っ越しだと慣れていないので、段取りが悪くて作業が進まない理由のひとつ。ダンボールが足りなくなって、スーパーなどにもらいに行ったり、粗大ゴミの処分が間に合わなかったり、床掃除をする前に家具と家電を片付けたりと、いちいち作業が止まってしまいます。
それでも、荷物を全部運び出した部屋を見て、「こんなに広かったっけ!?」と驚いたり、これで最後かとちょっと切なくもなるかもしれません。
新居に引っ越した後も、必要な作業がまだまだあります。やっと荷造りして引っ越したのに、再びそれを開ける面倒さ。さらに住民票の変更、転出・転入手続き、電気・ガス・水道会社への転居連絡、カードの住所変更といった各種手続き。これらは、いわば楽しい新生活の前の“産みの苦しみ”という方もいれば、楽々こなしてしまう方もいるようです。
時間の読みに余裕を持ち、あらかじめ、手順を整理しておくことがたいせつですね。
「隣が魅力的な異性だったら…」
人間関係は、マナーを守ることから!
新しい部屋に、新しい街。新生活には、新しい出会いを思わず期待してしまいます。アパートの隣人がイケメンだったり、カワイイ女の子だったり、そこから新たな恋が始まって……なんて展開を夢見る方もいるかもしれません。
でも、本当に気にしなければならないのは、隣人など同じアパートの住人との人間関係です。生活スタイルの違いから、音の出る時間がそれぞれズレることもあります。集合住宅はいろんな方が暮らす場所ですので、マナーを守ることを忘れないでください。
新たな出会いや人間関係は、初めてのひとり暮らしの醍醐味。しっかりと準備をして、お気に入りの部屋を見つければ、楽しい新生活が待っています。

2017年06月23日10:30
「初めての部屋探し」あるある(前編) その2
ハイどうも!!
もし夢がかなうなら、
天才てれびくんに出たい富田です。
小さいときめっちゃ見てました
よく覚えていないですけど・・・
初恋の人が大沢あかねさんの可能性があります笑
Wikipediaで調べたら、1999年とかですね
僕7歳で14歳の子に恋してたんだと思います笑
小さいときから年上好きだったんだな・・・・
さて、「初めての部屋探し」あるある(前編) その2 引用します。
希望に沿わない部屋を
選んでしまいがちな失敗
エリアや間取り、築年数など、アレコレこだわりすぎて希望の物件が
見つからず、どんな部屋を選んでいいのかわからなくなる
都心のオシャレな人気スポットで、2部屋以上あって、夜景がキレイに見えて、セキュリティがしっかりしていて……などと、初めてのひとり暮らしに夢が広がります。
でも、予算には限りがあり、あまりに多くの条件を求めると、すべてを充たすお部屋を見つけるのは難しいかもしれません。条件を挙げ過ぎると、キリがなくなります。それどころか、条件が絞り切れず、何を目安に部屋を選んでいいのかわからなくなってしまい、希望に沿わない部屋を選んでしまうことになりかねません。条件には優先順位をつけて、部屋を探しましょう。
どれだけの条件を充たせるか。左右するのは、予算です。一方で、住みたいエリアの家賃相場を知ると、検討も楽になります。たとえば、都心の人気エリアのマンションに住みたいといっても、予算が5、6万円だった場合、なかなか難しいかもしれません。いくつかの条件を捨てて探すことが重要になります。
予算で左右される多くの条件は、間取りです。地域差も激しいので、ここはやはり、家賃相場を眺めながら、探してみることをお勧めいたします。
エリアと間取りが決まれば、あとは個人の好みで条件を決めていけばいいでしょう。多くは、「独立バス・トイレ・洗面台」「エアコン」「2階以上」「収納スペース」「フローリング」といった条件を重視しているようです。また、女性であれば、オートロックといった「セキュリティ」も人気ですね。
内見して、何となく良さげだったので決めた部屋だったけど、
住んでみるといろいろ不便で後悔
気に入った物件が見つかったら、必ず実際に出向いて物件をチェックしましょう。間取り図や写真だけではわからないこともあります。
間取り図付の広告に「現況優先」とあれば、たとえ違っていたとしても、実際の部屋の状況(現況)が優先されるので、やはり内見は必要です。また、その場にいかないとわからない雰囲気というものもありますよね。
内見に行った場合は、以下のようなことに注意してみるのもポイントです。
部屋のサイズを実際に計ってみる
天井高や梁、柱の場所を確認する
収納部分の大きさを計っておく
収納部分がカビ臭くないか
どのようなタイプの鍵がいくつ、ついているか
郵便受けから室内が見えないか
周囲に高い建物はないか
洗濯物や布団が干せるか
コンセントの位置や数を確認
ガスかIHか、キッチンの仕様を確認
とりあえず10項目挙げてみましたが、他にもまだまだあります。事前にチェックシートを作って、照らし合わせながら1つずつ確認していけばいいでしょう。駅からの距離、周辺の治安、スーパーや銀行、役所、病院が近くにあるかなど、ライフスタイルにあわせて、周辺環境もチェックしておきましょう。

もし夢がかなうなら、
天才てれびくんに出たい富田です。
小さいときめっちゃ見てました

よく覚えていないですけど・・・
初恋の人が大沢あかねさんの可能性があります笑
Wikipediaで調べたら、1999年とかですね

僕7歳で14歳の子に恋してたんだと思います笑
小さいときから年上好きだったんだな・・・・
さて、「初めての部屋探し」あるある(前編) その2 引用します。
希望に沿わない部屋を
選んでしまいがちな失敗
エリアや間取り、築年数など、アレコレこだわりすぎて希望の物件が
見つからず、どんな部屋を選んでいいのかわからなくなる
都心のオシャレな人気スポットで、2部屋以上あって、夜景がキレイに見えて、セキュリティがしっかりしていて……などと、初めてのひとり暮らしに夢が広がります。
でも、予算には限りがあり、あまりに多くの条件を求めると、すべてを充たすお部屋を見つけるのは難しいかもしれません。条件を挙げ過ぎると、キリがなくなります。それどころか、条件が絞り切れず、何を目安に部屋を選んでいいのかわからなくなってしまい、希望に沿わない部屋を選んでしまうことになりかねません。条件には優先順位をつけて、部屋を探しましょう。
どれだけの条件を充たせるか。左右するのは、予算です。一方で、住みたいエリアの家賃相場を知ると、検討も楽になります。たとえば、都心の人気エリアのマンションに住みたいといっても、予算が5、6万円だった場合、なかなか難しいかもしれません。いくつかの条件を捨てて探すことが重要になります。
予算で左右される多くの条件は、間取りです。地域差も激しいので、ここはやはり、家賃相場を眺めながら、探してみることをお勧めいたします。
エリアと間取りが決まれば、あとは個人の好みで条件を決めていけばいいでしょう。多くは、「独立バス・トイレ・洗面台」「エアコン」「2階以上」「収納スペース」「フローリング」といった条件を重視しているようです。また、女性であれば、オートロックといった「セキュリティ」も人気ですね。
内見して、何となく良さげだったので決めた部屋だったけど、
住んでみるといろいろ不便で後悔
気に入った物件が見つかったら、必ず実際に出向いて物件をチェックしましょう。間取り図や写真だけではわからないこともあります。
間取り図付の広告に「現況優先」とあれば、たとえ違っていたとしても、実際の部屋の状況(現況)が優先されるので、やはり内見は必要です。また、その場にいかないとわからない雰囲気というものもありますよね。
内見に行った場合は、以下のようなことに注意してみるのもポイントです。
部屋のサイズを実際に計ってみる
天井高や梁、柱の場所を確認する
収納部分の大きさを計っておく
収納部分がカビ臭くないか
どのようなタイプの鍵がいくつ、ついているか
郵便受けから室内が見えないか
周囲に高い建物はないか
洗濯物や布団が干せるか
コンセントの位置や数を確認
ガスかIHか、キッチンの仕様を確認
とりあえず10項目挙げてみましたが、他にもまだまだあります。事前にチェックシートを作って、照らし合わせながら1つずつ確認していけばいいでしょう。駅からの距離、周辺の治安、スーパーや銀行、役所、病院が近くにあるかなど、ライフスタイルにあわせて、周辺環境もチェックしておきましょう。

2017年06月22日11:30
「初めての部屋探し」あるある(前編) その1
ハイどうも!!
もし夢がかなうなら、
東京喰種のOP曲の「unravel」を歌ってみたい富田です。
【教えてよ 教えてよ その仕組みを 僕の中に誰がいるの?】
という出だしなのですが、これ歌うとその文言どおり、僕の中の誰かが現れます笑
これ歌ったらおそらく大抵の人が「歌へた王座」出れると思います。
さて、「初めての部屋探し」あるある(前編) です。
不動産会社と上手に付き合うには?
賃貸情報誌で気に入った物件を見つけて不動産会社に連絡すると、「その物件はもう決まっちゃいました」と契約済み
賃貸情報誌で見つけた物件について不動産会社に問い合わせると、「その物件はもう決まってしまいました。他の物件もたくさんありますので、一度来店していただけませんか?」と言われることが、あるかもしれません。
雑誌などに物件情報を掲載する場合、雑誌の制作期間のタイムラグがあるので、どうしても、起こりがちです(インターネット上の賃貸サイトの強みは、更新サイクルが早いことです)。特に繁忙期と呼ばれる1月〜3月頃は、お客様が殺到し、次々と契約が決まっていきます。
希望の物件が契約済みだからといって、「じゃあ、結構です」と応じてしまうと、希望の部屋はなかなか見つかりません。自分の希望する条件を伝え、見つかった時点で連絡を入れてもらうようお願いするといいでしょう。
不動産会社との積極的なコミュニケーションが、お気に入りの部屋を見つける秘訣です。
不動産屋さんに行くと、
ついつい「掘り出し物物件」が気になってしまう
不動産屋さんへ行くと、カウンターの下からどこにも公開していない「掘り出し物物件」を取り出してくる……なんてことを期待してしまう方が多いかもしれません。
今は、物件情報は「レインズ」と呼ばれるネットワークシステムに登録されるのでほとんど公開されています。お客様のご希望に沿って、不動産屋さんもいろいろ探して物件を紹介してくれるのが基本です。
掘り出し物物件は、探す人が何を「掘り出し物」と思うか、なのかもしれませんね。
もちろん、大家さんが賃貸していることをあまり知られたくなかったり、業者が利益のために他社に知られたくなかったりする物件で、広告を打たない非公開物件もあります。また、新築でまだ募集が始まっていないものや、人気の物件のため空き情報が公開されない未公開物件だってあります。
このような非公開物件や未公開物件に出会うには、ご自分の希望を明確にして、不動産屋さんとコミュニケーションすることが大切です。
割安な物件、という切り口であれば、探し方次第で、意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。たとえば、最寄駅からの距離が11分を超えるとグンと下がります。また、快速や急行が停まらない駅にある物件だと、隣駅よりも約1万円安くなることも。中古物件を選べば、敷金・礼金の相場も下がる傾向があります。

もし夢がかなうなら、
東京喰種のOP曲の「unravel」を歌ってみたい富田です。
【教えてよ 教えてよ その仕組みを 僕の中に誰がいるの?】
という出だしなのですが、これ歌うとその文言どおり、僕の中の誰かが現れます笑
これ歌ったらおそらく大抵の人が「歌へた王座」出れると思います。
さて、「初めての部屋探し」あるある(前編) です。
不動産会社と上手に付き合うには?
賃貸情報誌で気に入った物件を見つけて不動産会社に連絡すると、「その物件はもう決まっちゃいました」と契約済み
賃貸情報誌で見つけた物件について不動産会社に問い合わせると、「その物件はもう決まってしまいました。他の物件もたくさんありますので、一度来店していただけませんか?」と言われることが、あるかもしれません。
雑誌などに物件情報を掲載する場合、雑誌の制作期間のタイムラグがあるので、どうしても、起こりがちです(インターネット上の賃貸サイトの強みは、更新サイクルが早いことです)。特に繁忙期と呼ばれる1月〜3月頃は、お客様が殺到し、次々と契約が決まっていきます。
希望の物件が契約済みだからといって、「じゃあ、結構です」と応じてしまうと、希望の部屋はなかなか見つかりません。自分の希望する条件を伝え、見つかった時点で連絡を入れてもらうようお願いするといいでしょう。
不動産会社との積極的なコミュニケーションが、お気に入りの部屋を見つける秘訣です。
不動産屋さんに行くと、
ついつい「掘り出し物物件」が気になってしまう
不動産屋さんへ行くと、カウンターの下からどこにも公開していない「掘り出し物物件」を取り出してくる……なんてことを期待してしまう方が多いかもしれません。
今は、物件情報は「レインズ」と呼ばれるネットワークシステムに登録されるのでほとんど公開されています。お客様のご希望に沿って、不動産屋さんもいろいろ探して物件を紹介してくれるのが基本です。
掘り出し物物件は、探す人が何を「掘り出し物」と思うか、なのかもしれませんね。
もちろん、大家さんが賃貸していることをあまり知られたくなかったり、業者が利益のために他社に知られたくなかったりする物件で、広告を打たない非公開物件もあります。また、新築でまだ募集が始まっていないものや、人気の物件のため空き情報が公開されない未公開物件だってあります。
このような非公開物件や未公開物件に出会うには、ご自分の希望を明確にして、不動産屋さんとコミュニケーションすることが大切です。
割安な物件、という切り口であれば、探し方次第で、意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。たとえば、最寄駅からの距離が11分を超えるとグンと下がります。また、快速や急行が停まらない駅にある物件だと、隣駅よりも約1万円安くなることも。中古物件を選べば、敷金・礼金の相場も下がる傾向があります。

2017年06月21日13:02
京都旅行
ハイどうも!!
本日は、事務の方々の社員旅行の写真をのっけたいと思います。
事務の方々は、京都に行かれていました。
変顔しているような写真を使うと
キエイ!
とデスボールを受けるかもしれませんので、気をつけてのっけます笑






本日は、事務の方々の社員旅行の写真をのっけたいと思います。
事務の方々は、京都に行かれていました。
変顔しているような写真を使うと
キエイ!
とデスボールを受けるかもしれませんので、気をつけてのっけます笑






2017年06月20日18:06
【賃貸物件】プリモール紫原
ハイどうも!!
これから鹿児島の物件もご紹介していきます。
来年度引越しを考えている方、ご友人などのお部屋探しをお手伝いの方など
奄美大島店にもご相談ください。
皆様の条件に合う物件、店舗をご紹介させていただきます。
本日は、プリモール紫原をご紹介いたします。




















これから鹿児島の物件もご紹介していきます。
来年度引越しを考えている方、ご友人などのお部屋探しをお手伝いの方など
奄美大島店にもご相談ください。
皆様の条件に合う物件、店舗をご紹介させていただきます。
本日は、プリモール紫原をご紹介いたします。




















2017年06月18日10:01
「ゼロゼロ物件」あるある その3
ハイどうも!!
日曜日ですね・・・・
仕事しています
私には、花の金曜日はありません笑
あるのは、花の火曜日です。(水曜日が定休日)
皆様、日曜日はお部屋探し日和です。
すぐに入れる物件をお探しの方、
来年、奄美島外に行く可能性が高い方など
ちょっとアパマンショップに来店してみてはいかがですか?
申込されるまでは、何回来店しても一切お金は頂きません!!
当たり前ですが・・・
ゼロゼロ物件の落とし穴
本当にお得か
よく見極める
ゼロゼロ物件って
何だか家賃が高い気がする
には、そうした物件があることも否定できません。礼金は謝礼の意味合いが強いため、ゼロにすることができても、部屋を貸す側からすれば保証金的な性質の敷金はなかなかゼロにできないもの。なので、敷金がゼロでも、その分が家賃に上乗せされていることがあります。
例えば、家賃6万円で敷金2ヶ月の部屋を2年借りたら、12万円(敷金)+6万円×24ヶ月=156万円。同じ部屋が敷金ゼロの代わりに家賃7万円だとしたら、7万円×24万円=168万円。つまり、長く住めば住むほど損をしてしまう計算に。敷金は場合によって退去時に戻ってきますが、家賃に含まれているのであれば取り戻すことはできません。目先のお金にとらわれすぎると、思わぬ損をしてしまうこともあるので、借りる際にはよく吟味しましょう。
ゼロゼロ物件で初期費用は抑えられたけど
退去時に部屋の修理代やクリーニング代を請求された
敷金と礼金がゼロの物件は増えてきましたが、中には敷金はゼロだけど部屋の修理代やクリーニング代はかかるというものも見受けられます。この修理代とクリーニング代は最初から定額で決まっているものもあれば、そのときの状況に応じて決まるものもあります。これは決して入居者をダマしているわけではなく、修理代とクリーニング代は従来、敷金で充当していたので、敷金がゼロになれば新たに請求されるのは当たり前といえば当たり前。「先に取られるか、後に取られるかの違いだけで、全然お得じゃない」という声もあるかもしれませんが、初期費用が抑えられて引っ越しがしやすくなるというメリットに変わりはないでしょう。
ゼロゼロ物件を借りる際には、修理代やクリーニング代がどうなっているのかを必ず確認すべきです。入居するときに支払っておけば、退去するときにはお金はかからないのか、また入居中にどんなトラブルが起こったら追加で請求されるのか。こうした点を明確にしておかないと、退去時にトラブルを招くことにもなりかねません。疑問点があれば、契約時に臆せず何でも質問しましょう。

日曜日ですね・・・・
仕事しています

私には、花の金曜日はありません笑
あるのは、花の火曜日です。(水曜日が定休日)
皆様、日曜日はお部屋探し日和です。

すぐに入れる物件をお探しの方、
来年、奄美島外に行く可能性が高い方など
ちょっとアパマンショップに来店してみてはいかがですか?
申込されるまでは、何回来店しても一切お金は頂きません!!
当たり前ですが・・・
ゼロゼロ物件の落とし穴
本当にお得か
よく見極める
ゼロゼロ物件って
何だか家賃が高い気がする
には、そうした物件があることも否定できません。礼金は謝礼の意味合いが強いため、ゼロにすることができても、部屋を貸す側からすれば保証金的な性質の敷金はなかなかゼロにできないもの。なので、敷金がゼロでも、その分が家賃に上乗せされていることがあります。
例えば、家賃6万円で敷金2ヶ月の部屋を2年借りたら、12万円(敷金)+6万円×24ヶ月=156万円。同じ部屋が敷金ゼロの代わりに家賃7万円だとしたら、7万円×24万円=168万円。つまり、長く住めば住むほど損をしてしまう計算に。敷金は場合によって退去時に戻ってきますが、家賃に含まれているのであれば取り戻すことはできません。目先のお金にとらわれすぎると、思わぬ損をしてしまうこともあるので、借りる際にはよく吟味しましょう。
ゼロゼロ物件で初期費用は抑えられたけど
退去時に部屋の修理代やクリーニング代を請求された
敷金と礼金がゼロの物件は増えてきましたが、中には敷金はゼロだけど部屋の修理代やクリーニング代はかかるというものも見受けられます。この修理代とクリーニング代は最初から定額で決まっているものもあれば、そのときの状況に応じて決まるものもあります。これは決して入居者をダマしているわけではなく、修理代とクリーニング代は従来、敷金で充当していたので、敷金がゼロになれば新たに請求されるのは当たり前といえば当たり前。「先に取られるか、後に取られるかの違いだけで、全然お得じゃない」という声もあるかもしれませんが、初期費用が抑えられて引っ越しがしやすくなるというメリットに変わりはないでしょう。
ゼロゼロ物件を借りる際には、修理代やクリーニング代がどうなっているのかを必ず確認すべきです。入居するときに支払っておけば、退去するときにはお金はかからないのか、また入居中にどんなトラブルが起こったら追加で請求されるのか。こうした点を明確にしておかないと、退去時にトラブルを招くことにもなりかねません。疑問点があれば、契約時に臆せず何でも質問しましょう。

2017年06月17日10:01
「ゼロゼロ物件」あるある その2
ハイどうも!!
今日は特にネタがありません笑
なので、老いというものを皆様に分かりやすくご紹介いたします。
最初に僕の顔が分からない方は、スタッフ情報から確認してください。
んでは、僕の18歳のときの免許証写真を載っけます。

我ながらめっちゃきもい笑
こんな写真撮ってるやつも載せるやつも・・・
さて、「ゼロゼロ物件」あるある その2です。
なぜ「ゼロ」に
なるのか?
最近、「礼金ゼロ」って
よく見るような気がする
実際、ここ十数年来、「礼金ゼロ」の物件は増えています。背景には、少子高齢化などによる賃貸物件の供給過剰があります。物件のオーナーは、毎月の家賃をローンの返済に充てることが一般的。しかし、入居者が決まらずに空室状態が長く続けば、ローンの返済計画に破たんを来たしてしまいます。そこで2ヶ月以上も空室にしておくぐらいなら、2ヶ月分の礼金をタダにしてすぐに入居者を確保したほうが得策だと考えられるからです。もちろん、礼金がゼロになれば入居者にとっても大きなメリットですから、オーナーと入居者の双方が「ウィン・ウィン」となる仕組みと言えるでしょう。
また、公的融資を利用して建てた物件も、礼金がゼロになります。オーナーさんが賃貸物件を建てるとき、公的機関による住宅融資(公庫融資、年金融資、財形融資、地方自治体融資など)を利用した場合には、礼金は受け取ってはいけない決まりになっているからです。UR賃貸住宅や公社などの公的機関が貸し主となる物件も、礼金は必要ありません。
地域によって敷金・礼金の金額が
違うことを初めて知った
首都圏では「敷金2ヶ月・礼金1〜2ヶ月」が主流ですが、実は地域によって違いがあります。京都を除く関西では「敷引き」という制度があり、礼金がゼロですが、敷金が5〜10ヶ月となり、退去するときに敷金から何ヶ月分か引かれるというもの。つまり、敷引きの分が礼金に当たるようなイメージです。初期費用に関していえば、首都圏よりも高いと言えそうです。
また、他の地域では、北海道(札幌市内)では「敷金0〜2ヶ月・礼金ゼロ」、九州(福岡市内)では「敷金4〜5ヶ月・礼金ゼロ」、中国(広島市内)では「敷金2〜4ヶ月・礼金ゼロ」、東海(名古屋市内)では「敷金2〜4ヶ月・礼金0〜3ヶ月」とさまざまです。敷金と礼金の金額は法律で定められたものではなく、古くからの慣習として行われているため、地域によって差があるのです。
今日は特にネタがありません笑
なので、老いというものを皆様に分かりやすくご紹介いたします。
最初に僕の顔が分からない方は、スタッフ情報から確認してください。
んでは、僕の18歳のときの免許証写真を載っけます。

我ながらめっちゃきもい笑
こんな写真撮ってるやつも載せるやつも・・・
さて、「ゼロゼロ物件」あるある その2です。
なぜ「ゼロ」に
なるのか?
最近、「礼金ゼロ」って
よく見るような気がする
実際、ここ十数年来、「礼金ゼロ」の物件は増えています。背景には、少子高齢化などによる賃貸物件の供給過剰があります。物件のオーナーは、毎月の家賃をローンの返済に充てることが一般的。しかし、入居者が決まらずに空室状態が長く続けば、ローンの返済計画に破たんを来たしてしまいます。そこで2ヶ月以上も空室にしておくぐらいなら、2ヶ月分の礼金をタダにしてすぐに入居者を確保したほうが得策だと考えられるからです。もちろん、礼金がゼロになれば入居者にとっても大きなメリットですから、オーナーと入居者の双方が「ウィン・ウィン」となる仕組みと言えるでしょう。
また、公的融資を利用して建てた物件も、礼金がゼロになります。オーナーさんが賃貸物件を建てるとき、公的機関による住宅融資(公庫融資、年金融資、財形融資、地方自治体融資など)を利用した場合には、礼金は受け取ってはいけない決まりになっているからです。UR賃貸住宅や公社などの公的機関が貸し主となる物件も、礼金は必要ありません。
地域によって敷金・礼金の金額が
違うことを初めて知った
首都圏では「敷金2ヶ月・礼金1〜2ヶ月」が主流ですが、実は地域によって違いがあります。京都を除く関西では「敷引き」という制度があり、礼金がゼロですが、敷金が5〜10ヶ月となり、退去するときに敷金から何ヶ月分か引かれるというもの。つまり、敷引きの分が礼金に当たるようなイメージです。初期費用に関していえば、首都圏よりも高いと言えそうです。
また、他の地域では、北海道(札幌市内)では「敷金0〜2ヶ月・礼金ゼロ」、九州(福岡市内)では「敷金4〜5ヶ月・礼金ゼロ」、中国(広島市内)では「敷金2〜4ヶ月・礼金ゼロ」、東海(名古屋市内)では「敷金2〜4ヶ月・礼金0〜3ヶ月」とさまざまです。敷金と礼金の金額は法律で定められたものではなく、古くからの慣習として行われているため、地域によって差があるのです。