「初めての部屋探し」あるある(後編) その1
ハイどうも!!
もうすぐ6月が終わります。
改めて梅雨ってやばいですね・・・・
なかなか寝付けない・・・・
なにせクーラーつけてないですから
夜中3時くらいに起きてしまい、身体を動かすと・・・・
なんじゃこりゃー
汗の量が尋常やないです
急いで力水を飲み、また寝るという生活スタイルでした。
(ここでいう力水とは、普通の水です。KIRINの力水ではないです)
が、7月からはクーラーをつけたいと思います。
ベッドのシーツ何度も洗えないですからね・・・・・
さて今日から3日間は、「初めての部屋探し」あるある(後編)を書きたいと思います。
言葉の意味を知ることが
理想の部屋への第一歩?
「アパート」、「コーポ」に「ハイツ」……。呼び方が違うけど、
どう違うのか、イマイチわかっていない。
マンションとアパートの違いはわかるけど、アパートとコーポ、ハイツは何が違うのでしょう?
実は、明確な違いはありません。
上記の呼称は、イメージで使い分けられているようです。強いて言えば、キレイなアパート物件にコーポ、ハイツといった名称をつける傾向がある、というところでしょうか。
鉄骨造だからハイツ、木造だからアパート、といった決め事はありません。「○○荘」というよりも、「コーポ○○」「○○ハイツ」にすると、借り手がつきやすいかも、という大家さんの希望によるところが大きいようです。
建築法規の建築用途区分を見ると、マンションやアパート等は、まとめて「共同住宅」と呼ばれます。一般的な使われ方として、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造などで3階以上の物件をマンション、3階までの木造住宅をアパートとされています。
賃貸サイトで細かく検索するときは、呼称ではなく(検索画面では物件種別)、鉄骨造などの「構造種別」を重視して検索してみてはいかがでしょうか。
「振り分け」「バランス釜」「サービスルーム」「クッションフロアー」間取り図にある言葉の意味がよくわからない。
物件についての情報が記載されている間取り図。不動産屋さんで物件を紹介されるとき、まず目に飛び込んできますね。でも、使われている言葉が独特でわからない、ということも。意味がわかれば、お部屋探しがスムーズになるかもしれません。いくつか、ピックアップしてみましょう。
「CF(クッションフロアー)」…主に、フローリングの模様をした、ビニールのカーペットのことです。フローリングと違って、音を吸収するので、下の階に響きにくいというメリットがあります。傷んでしまっても、張り替えることができるので、最近、増えてきました。
「振り分け」…2K(2部屋とキッチン)以上の間取りで、部屋と部屋がふすまや引き戸でなく、壁で仕切られているものをいいます。または、キッチンを真ん中に挟んで、部屋が隣接していないものを指します。
「バランス釜」…お風呂の水を沸かすことができるタイプのバス。湯船の隣に設置された釜で、つまみをひねって点火するものが多いようです。シャワーにも使えるタイプと、使えないタイプがあります。「追い焚き」ともいいます。
「S(サービスルーム)」…床面積の7分の1以上の開口部(窓)がない等、採光と換気の点で建築基準法基準を充たさないスペースを指します。ただし、見た目は普通のお部屋も多く、実際に内見して確認してみましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
もうすぐ6月が終わります。
改めて梅雨ってやばいですね・・・・
なかなか寝付けない・・・・
なにせクーラーつけてないですから

夜中3時くらいに起きてしまい、身体を動かすと・・・・
なんじゃこりゃー
汗の量が尋常やないです

急いで力水を飲み、また寝るという生活スタイルでした。
(ここでいう力水とは、普通の水です。KIRINの力水ではないです)
が、7月からはクーラーをつけたいと思います。
ベッドのシーツ何度も洗えないですからね・・・・・
さて今日から3日間は、「初めての部屋探し」あるある(後編)を書きたいと思います。
言葉の意味を知ることが
理想の部屋への第一歩?
「アパート」、「コーポ」に「ハイツ」……。呼び方が違うけど、
どう違うのか、イマイチわかっていない。
マンションとアパートの違いはわかるけど、アパートとコーポ、ハイツは何が違うのでしょう?
実は、明確な違いはありません。
上記の呼称は、イメージで使い分けられているようです。強いて言えば、キレイなアパート物件にコーポ、ハイツといった名称をつける傾向がある、というところでしょうか。
鉄骨造だからハイツ、木造だからアパート、といった決め事はありません。「○○荘」というよりも、「コーポ○○」「○○ハイツ」にすると、借り手がつきやすいかも、という大家さんの希望によるところが大きいようです。
建築法規の建築用途区分を見ると、マンションやアパート等は、まとめて「共同住宅」と呼ばれます。一般的な使われ方として、重量鉄骨造、鉄筋コンクリート造などで3階以上の物件をマンション、3階までの木造住宅をアパートとされています。
賃貸サイトで細かく検索するときは、呼称ではなく(検索画面では物件種別)、鉄骨造などの「構造種別」を重視して検索してみてはいかがでしょうか。
「振り分け」「バランス釜」「サービスルーム」「クッションフロアー」間取り図にある言葉の意味がよくわからない。
物件についての情報が記載されている間取り図。不動産屋さんで物件を紹介されるとき、まず目に飛び込んできますね。でも、使われている言葉が独特でわからない、ということも。意味がわかれば、お部屋探しがスムーズになるかもしれません。いくつか、ピックアップしてみましょう。
「CF(クッションフロアー)」…主に、フローリングの模様をした、ビニールのカーペットのことです。フローリングと違って、音を吸収するので、下の階に響きにくいというメリットがあります。傷んでしまっても、張り替えることができるので、最近、増えてきました。
「振り分け」…2K(2部屋とキッチン)以上の間取りで、部屋と部屋がふすまや引き戸でなく、壁で仕切られているものをいいます。または、キッチンを真ん中に挟んで、部屋が隣接していないものを指します。
「バランス釜」…お風呂の水を沸かすことができるタイプのバス。湯船の隣に設置された釜で、つまみをひねって点火するものが多いようです。シャワーにも使えるタイプと、使えないタイプがあります。「追い焚き」ともいいます。
「S(サービスルーム)」…床面積の7分の1以上の開口部(窓)がない等、採光と換気の点で建築基準法基準を充たさないスペースを指します。ただし、見た目は普通のお部屋も多く、実際に内見して確認してみましょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇