海外のお部屋探しタイ編その2
ハイどうも!!
タイに行きたい富田です
その1で思いついたのですが、怖くて書けませんでした笑
今日は、その2です
移
微笑みの国、タイの首都バンコクに留学にせよ出張にせよ長期間滞在するために部屋を探すのは中々に手間がかかります。バンコクで快適に暮らすにはコツがあり、それを覚えておけば日本よりも楽しい生活を送ることができるのです。
まずは賃貸の種類を把握しよう!
タイのバンコクの賃貸物件を探すにあたって、まずはおおよそ三つの種類の賃貸物件がありますので大枠を把握する必要があります。一般的なアパートは設備が他より劣りますが賃貸主主体などで何かあった時のコンタクトがしやすくなっています。
コンドミニアムはというと要望が管理主に届くのに手間取ることがありますが立地に優れた物件が多く、設備や内装も優れています。サービスアパートは値段が張りますが設備とルームサービスが最上級で、メイドの教育も十分にハイクオリティに行き届いています。タイにはウェブサイトでバンコク中の物件を調べられます。契約するには不動産屋を介する必要があるのでそこから始めてみましょう。やり方によっては日本以上の暮らしもできます。
後悔のない契約をするには何よりコミュニケーション!
ウェブサイトでめぼしい物件を見つけた時の注意点として不動産屋と如何に良好な関係を築くかというのがあります。タイの不動産屋は日本と違って手数料が必要なく、やらない手はありません。不動産屋はアフターサービスもしっかりしており、バンコクに来て右も左も分からない状態では心強い味方になってくれます。
長い信頼関係の下地を契約の際に交わしておく時に作っておくのが得策です。スタッフは日本人とタイ人両方います。もう一つ、契約の種類ですが法人契約と個人契約があり、法人契約は賃貸主に断られることが多いです。会社に払って貰う場合は法人契約となるのですが、個人契約の場合は値段交渉で家賃を値下げしたもらえるのでワンランク上の物件も借りられます。
物件で注目すべきなのは立地と日当たり!
バンコクで一人暮らしをするならばコンドミニアムが選択肢も多く、設備も良いので適しています。家族で住む場合は家電の質も良くさまざまな点で行き届いたサービスアパートも検討しましょう。タイは停電の多さで高層マンションが少なく、海抜3mといった国なので大雨が降るとすぐに洪水が発生するのでそういったことも視野に入れて物件選びをしなくてはなりません。
立地でいえばスクンビット近くは繁華街や市場で栄えているので買い物がしやすくなります。日当たりは要注意となっており、日本では日当たりが良い部屋が好まれますが日差しの強いタイでは逆で日差しの悪い部屋が好まれています。
タイは日光が強いせいで部屋の温度がかなり上がりやすく、遮光カーテンがない部屋と同様にクーラーにかかる電気代がとてつもない高値になってしまいがちです。南向きの部屋には気をつけましょう。
日本から引っ越す場合はとにかく早めに行動を心がけましょう!
バンコクでの部屋探しはかなり長期にわたる交渉期間が必要となります。部屋が決まるまで三ヶ月から半年かかると見た方が良く、満足行く部屋を借りるには腰を据えての取り組みが求められます。
日本からタイに引っ越す場合、注意すべきは関税です。タイはなんでも関税をかけますが、中身を見て関税をかけるかどうかをするのはランダムとなっています。高い関税が付くのを回避するために梱包する際に可能な限り開けにくくしましょう。
タイでは電化製品は高級品であり、日本よりも割高となっています。炊飯器などは米の種類が違うため、日本米対応の炊飯器を荷物に入れるのを考えておくべきです。タイの引っ越し業者の質はバラバラなのでなるべく雑に扱われても大丈夫な緩衝材を詰めておきましょう。タイの暮らしは人によって天国と地獄にはっきり分かれるのが特徴です。日常的に会う人々は親切なので、根気強く部屋さがしにも取り組むとこれからの生活がかなり変わります。
食
人気の都市バンコクでの新生活に朗報!これで安心食事・買い物事情
日本で最も注目される観光都市として大人気のタイ・バンコク。人気の観光地とはいえ、いざ住むとなればやはり不安はつきものです。
「食事はどんなスタイル?」「食材は揃う?」「水は安全?」「スーパーもある?」等々…
あふれ出るお悩みの解決になればと思います。
タイの食文化
・外食が人気
タイは外食の頻度の高い国として有名です。駅在員などの海外移住者だけでなく、現地のタイ人も自炊はあまりせず、屋台やレストランで食事をすることがほとんどです。その理由は、屋台などの外食の安さにあります。屋台では約200円もあれば十分満足できる美味しい料理が食べられます。バンコクには日本食のレストランも多数あり、外食だけでも十分さまざまな日本食を楽しむことができるようです。
・アルコール
タイで最も良く飲まれているアルコールはビールですが、ベトナムなど暑いアジアの他国同様、タイでは冷たいビールに氷を入れて飲みます。これが意外に、ビールがサッパリと飲みやすくなり、タイ料理とも相性が良くなります。
食事の注意点
・暑い時期の屋台に注意!
普段は大丈夫でも暑い時期は食中毒が起こりやすいため、特に一番暑い4月5月の時期は屋台での食事に十分気をつけてください。少しでも体調に不安があるときは、自炊にするか信頼できるレストランを利用する方が安心でしょう。屋台を利用するときは、衛生状態を十分見極めてから利用してください。
・食事のマナー
麺をすすることはもちろん、音を出して食べることはNGとされています。ペットボトルのジュースや水もストローで飲み、直接口をつけて飲まないようにしましょう。
・アルコールの注文は日時に注意!
14時から17時、24時から翌日11時までは法律によって、アルコールの購入が禁止されています。選挙前日と当日、仏教の祝日や国王陛下の誕生日にもアルコールの販売が禁止されていますので、気をつけてください。飲酒や食事マナーなど日本とは異なる場合がありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう!
スーパーマーケット・コンビニエンスストア事情
・スーパーマーケット
バンコクには品そろえ豊富なスーパーがたくさんあります。日本人から圧倒的支持を受けているUFMフジスーパーでは、新鮮な野菜はもちろんお刺し身などの日本の食材が豊富に揃います。西洋人に人気のヴィラマーケットでは、パスタ・チーズ・ワインなどの品そろえが豊富です。
他にも伊勢丹などのデパ地下にあるスーパーも含め、バンコクはいたるところにスーパーがあります。日本食ブームもあり、どのスーパーでも日本の食材の品そろえを強化してきています。
・コンビニエンスストア
2014年6月末の時点で、タイにセブンイレブンは7816店舗、ファミリーマートは1135店舗、ローソンは32店舗展開しています。このように日系のコンビニエンスストアが、タイのコンビニエンスストア業界で圧倒的な位置を占めています。バンコクでは日本の主要都市同様、少し歩けばコンビニエンスストアがあるという便利さです。
品そろえも日本と変わらない豊富さで、アツアツのおでんやうどんが食べられる店舗もあります。値段は日本の約3分の1という安さで購入できることも魅力です。
(日本と同等の値段設定の物もあります。)
食品だけでなく、文房具・生活雑貨・健康食品やサプリメント・SIMカードまで売られています。
銀行のATMも設置されていて、バンコクのコンビニエンスストアは日本と変わらない充実ぶりです。
住
人気都市バンコクでの新生活、はじめに知っておきたいあれこれ
海外旅行で人気のバンコク。バンコクの旅行雑誌は多くても、生活するにはもっと情報が欲しいですよね。旅行雑誌には載っていない、家族とともに生活するための情報のあれこれをご紹介いたします。
バンコクで気になる交通事情
・高架鉄道BTS(スカイトレイン)
市内の主要なショッピングにはBTSが便利で安心です。
発券機はお札も使えるタイプと、硬貨のみ使用可能なタイプと2種類あります(カウンターで両替可能)。時刻表はありませんが、日中は6分間隔、混み合う時間帯は3分間隔で運行されていて、待ち時間はほとんどありません。
身長90cm未満の子どもは無料になります(子どもの日の1月の第2土曜日は身長140cm未満の子どもは無料)。
改札から一歩入ると、飲食は禁止なので注意してください。
・MRT(地下鉄)
BTSと違う点として、駅に入る前にセキュリティーチェックがあります。2004年に開通され比較的新しい交通機関なので、設備も新しく快適です。
・バス
エアコンありとエアコンなし2つの種類があり、値段も変わってきます。バス停に路線図はなく、バスに行く先は書かれていません。
事前にサイトなどで路線図を確認し、目的地に行くにはどの番号のバスに乗れば良いかを確認しておいてください。最初は乗車の仕方が難しいでしょうが、慣れれば行動範囲が広がって便利です。
・タクシー・トゥクトゥク・バイクタクシー
タクシー料金はメーター制ですので、メーターを使うように運転手に告げましょう。トゥクトゥクとバイクタクシーの料金は交渉制です。いずれも悪質ドライバーがいるので、妥当な値段が分かるようになってきてからの利用をおすすめします。慣れれば、バイクタクシーはバンコクのひどい渋滞の中でも早く移動ができて便利です。
バンコクで抑えておきたい水事情
海外移住で一番気になるところは、水の問題かもしれません。バンコクの水の質は場所により、配管の状態により違いがあるようです。いずれにしても、飲料水はミネラルウオーターか蒸留水、もしくは一度沸騰させた水を飲みましょう。レストランは問題ないでしょうが、屋台でビールやジュースを注文すると、氷が一緒に出てくることがあります。
この氷で調子が悪くなる人が多いようです。気になる場合は、氷なしで注文しましょう。
水の消費が多い家族連れの場合は、浄水器で水を作るか業者に持ってきてもらうウォーターサーバーが便利です。
日本の水は軟水ですがタイの水は硬水です。慣れない硬水を飲むとミネラルが多すぎてお腹の調子が悪くなる人もいます。その場合は、ボルヴィックやクリスタルガイザーなど軟水のミネラルウオーターを買うことができます。
バンコクの学校・幼稚園情報
・優秀で最大規模を誇る日本人学校
タイは世界の中でも最大規模を誇る日本人学校があり、日本の小学校の学科課程をリアルタイムで学ぶことが可能です。日本の学校の授業に遅れることなく学ばせるには、学力も優秀な日本人学校がおすすめです。
駅在員の方は赴任期間終了後、日本に帰国するケースが多いため、日本の文部科学省で決められたカリキュラムを組んで授業がなされる、日本人学校に子どもを通わせるパターンが多いようです。
・インターナショナルスクール
最近では、子どもをインターナショナルスクールに通わせる日本人家族も増えてきています。
タイのインターナショナルスクールは英国式・米国式・国際カリキュラムの3つの方式に分かれます。英語をしっかり修得させたいなら、日本人やタイ人が少なく欧米の子どもたちが多く通う学校が良いでしょう。日本語教室がある、または日本人のマネジャーが常駐している学校を選ぶこともできます。
・幼稚園
バンコクの幼稚園は、日本語対応日本式、日本語・英語のバイリンガル教育、日本語・タイ語・英語のクラス選択、日本人が多く通うタイ式教育の幼稚園などさまざまなタイプの幼稚園があります。お子様の将来を考え、豊富な選択肢の中から選ぶことが可能です。
バンコクの病院事情
海外旅行でも人気のバンコクには、清潔で豪華で日本語にも対応した病院があります。
・バンコク病院
タイで初めての私立病院で、日本語対応ありです。各国の最先端医療技術が導入され、タイ王国投資委員会から認定されました。日本人専門クリニックでは、日本の医学部や歯学部を卒業した医師が日本語で対応してくれます。
・バムルンラード国際病院
国際的正式認可を受けた東南アジア最大級の私立病院。信頼できる最先端医療を受けることが可能です。日本人専用カウンターもあり、通訳者を通して言葉の問題なく安心して治療を受けることができます。
飲食店も充実し、豪華でゆとりのある空間がまるでホテルのようなバムルンラード国際病院は外国人に人気の病院です。
上記の2つの病院以外にも、バンコクには日本語に対応してくれる安心の病院がいくつもあり、急な病気やケガにも安心です。交通網が充実していて、学校や幼稚園も充実のカリキュラムで安心。バンコクでは日本のように快適な生活が送れるでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
タイに行きたい富田です

その1で思いついたのですが、怖くて書けませんでした笑
今日は、その2です

移
微笑みの国、タイの首都バンコクに留学にせよ出張にせよ長期間滞在するために部屋を探すのは中々に手間がかかります。バンコクで快適に暮らすにはコツがあり、それを覚えておけば日本よりも楽しい生活を送ることができるのです。
まずは賃貸の種類を把握しよう!
タイのバンコクの賃貸物件を探すにあたって、まずはおおよそ三つの種類の賃貸物件がありますので大枠を把握する必要があります。一般的なアパートは設備が他より劣りますが賃貸主主体などで何かあった時のコンタクトがしやすくなっています。
コンドミニアムはというと要望が管理主に届くのに手間取ることがありますが立地に優れた物件が多く、設備や内装も優れています。サービスアパートは値段が張りますが設備とルームサービスが最上級で、メイドの教育も十分にハイクオリティに行き届いています。タイにはウェブサイトでバンコク中の物件を調べられます。契約するには不動産屋を介する必要があるのでそこから始めてみましょう。やり方によっては日本以上の暮らしもできます。
後悔のない契約をするには何よりコミュニケーション!
ウェブサイトでめぼしい物件を見つけた時の注意点として不動産屋と如何に良好な関係を築くかというのがあります。タイの不動産屋は日本と違って手数料が必要なく、やらない手はありません。不動産屋はアフターサービスもしっかりしており、バンコクに来て右も左も分からない状態では心強い味方になってくれます。
長い信頼関係の下地を契約の際に交わしておく時に作っておくのが得策です。スタッフは日本人とタイ人両方います。もう一つ、契約の種類ですが法人契約と個人契約があり、法人契約は賃貸主に断られることが多いです。会社に払って貰う場合は法人契約となるのですが、個人契約の場合は値段交渉で家賃を値下げしたもらえるのでワンランク上の物件も借りられます。
物件で注目すべきなのは立地と日当たり!
バンコクで一人暮らしをするならばコンドミニアムが選択肢も多く、設備も良いので適しています。家族で住む場合は家電の質も良くさまざまな点で行き届いたサービスアパートも検討しましょう。タイは停電の多さで高層マンションが少なく、海抜3mといった国なので大雨が降るとすぐに洪水が発生するのでそういったことも視野に入れて物件選びをしなくてはなりません。
立地でいえばスクンビット近くは繁華街や市場で栄えているので買い物がしやすくなります。日当たりは要注意となっており、日本では日当たりが良い部屋が好まれますが日差しの強いタイでは逆で日差しの悪い部屋が好まれています。
タイは日光が強いせいで部屋の温度がかなり上がりやすく、遮光カーテンがない部屋と同様にクーラーにかかる電気代がとてつもない高値になってしまいがちです。南向きの部屋には気をつけましょう。
日本から引っ越す場合はとにかく早めに行動を心がけましょう!
バンコクでの部屋探しはかなり長期にわたる交渉期間が必要となります。部屋が決まるまで三ヶ月から半年かかると見た方が良く、満足行く部屋を借りるには腰を据えての取り組みが求められます。
日本からタイに引っ越す場合、注意すべきは関税です。タイはなんでも関税をかけますが、中身を見て関税をかけるかどうかをするのはランダムとなっています。高い関税が付くのを回避するために梱包する際に可能な限り開けにくくしましょう。
タイでは電化製品は高級品であり、日本よりも割高となっています。炊飯器などは米の種類が違うため、日本米対応の炊飯器を荷物に入れるのを考えておくべきです。タイの引っ越し業者の質はバラバラなのでなるべく雑に扱われても大丈夫な緩衝材を詰めておきましょう。タイの暮らしは人によって天国と地獄にはっきり分かれるのが特徴です。日常的に会う人々は親切なので、根気強く部屋さがしにも取り組むとこれからの生活がかなり変わります。
食
人気の都市バンコクでの新生活に朗報!これで安心食事・買い物事情
日本で最も注目される観光都市として大人気のタイ・バンコク。人気の観光地とはいえ、いざ住むとなればやはり不安はつきものです。
「食事はどんなスタイル?」「食材は揃う?」「水は安全?」「スーパーもある?」等々…
あふれ出るお悩みの解決になればと思います。
タイの食文化
・外食が人気
タイは外食の頻度の高い国として有名です。駅在員などの海外移住者だけでなく、現地のタイ人も自炊はあまりせず、屋台やレストランで食事をすることがほとんどです。その理由は、屋台などの外食の安さにあります。屋台では約200円もあれば十分満足できる美味しい料理が食べられます。バンコクには日本食のレストランも多数あり、外食だけでも十分さまざまな日本食を楽しむことができるようです。
・アルコール
タイで最も良く飲まれているアルコールはビールですが、ベトナムなど暑いアジアの他国同様、タイでは冷たいビールに氷を入れて飲みます。これが意外に、ビールがサッパリと飲みやすくなり、タイ料理とも相性が良くなります。
食事の注意点
・暑い時期の屋台に注意!
普段は大丈夫でも暑い時期は食中毒が起こりやすいため、特に一番暑い4月5月の時期は屋台での食事に十分気をつけてください。少しでも体調に不安があるときは、自炊にするか信頼できるレストランを利用する方が安心でしょう。屋台を利用するときは、衛生状態を十分見極めてから利用してください。
・食事のマナー
麺をすすることはもちろん、音を出して食べることはNGとされています。ペットボトルのジュースや水もストローで飲み、直接口をつけて飲まないようにしましょう。
・アルコールの注文は日時に注意!
14時から17時、24時から翌日11時までは法律によって、アルコールの購入が禁止されています。選挙前日と当日、仏教の祝日や国王陛下の誕生日にもアルコールの販売が禁止されていますので、気をつけてください。飲酒や食事マナーなど日本とは異なる場合がありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう!
スーパーマーケット・コンビニエンスストア事情
・スーパーマーケット
バンコクには品そろえ豊富なスーパーがたくさんあります。日本人から圧倒的支持を受けているUFMフジスーパーでは、新鮮な野菜はもちろんお刺し身などの日本の食材が豊富に揃います。西洋人に人気のヴィラマーケットでは、パスタ・チーズ・ワインなどの品そろえが豊富です。
他にも伊勢丹などのデパ地下にあるスーパーも含め、バンコクはいたるところにスーパーがあります。日本食ブームもあり、どのスーパーでも日本の食材の品そろえを強化してきています。
・コンビニエンスストア
2014年6月末の時点で、タイにセブンイレブンは7816店舗、ファミリーマートは1135店舗、ローソンは32店舗展開しています。このように日系のコンビニエンスストアが、タイのコンビニエンスストア業界で圧倒的な位置を占めています。バンコクでは日本の主要都市同様、少し歩けばコンビニエンスストアがあるという便利さです。
品そろえも日本と変わらない豊富さで、アツアツのおでんやうどんが食べられる店舗もあります。値段は日本の約3分の1という安さで購入できることも魅力です。
(日本と同等の値段設定の物もあります。)
食品だけでなく、文房具・生活雑貨・健康食品やサプリメント・SIMカードまで売られています。
銀行のATMも設置されていて、バンコクのコンビニエンスストアは日本と変わらない充実ぶりです。
住
人気都市バンコクでの新生活、はじめに知っておきたいあれこれ
海外旅行で人気のバンコク。バンコクの旅行雑誌は多くても、生活するにはもっと情報が欲しいですよね。旅行雑誌には載っていない、家族とともに生活するための情報のあれこれをご紹介いたします。
バンコクで気になる交通事情
・高架鉄道BTS(スカイトレイン)
市内の主要なショッピングにはBTSが便利で安心です。
発券機はお札も使えるタイプと、硬貨のみ使用可能なタイプと2種類あります(カウンターで両替可能)。時刻表はありませんが、日中は6分間隔、混み合う時間帯は3分間隔で運行されていて、待ち時間はほとんどありません。
身長90cm未満の子どもは無料になります(子どもの日の1月の第2土曜日は身長140cm未満の子どもは無料)。
改札から一歩入ると、飲食は禁止なので注意してください。
・MRT(地下鉄)
BTSと違う点として、駅に入る前にセキュリティーチェックがあります。2004年に開通され比較的新しい交通機関なので、設備も新しく快適です。
・バス
エアコンありとエアコンなし2つの種類があり、値段も変わってきます。バス停に路線図はなく、バスに行く先は書かれていません。
事前にサイトなどで路線図を確認し、目的地に行くにはどの番号のバスに乗れば良いかを確認しておいてください。最初は乗車の仕方が難しいでしょうが、慣れれば行動範囲が広がって便利です。
・タクシー・トゥクトゥク・バイクタクシー
タクシー料金はメーター制ですので、メーターを使うように運転手に告げましょう。トゥクトゥクとバイクタクシーの料金は交渉制です。いずれも悪質ドライバーがいるので、妥当な値段が分かるようになってきてからの利用をおすすめします。慣れれば、バイクタクシーはバンコクのひどい渋滞の中でも早く移動ができて便利です。
バンコクで抑えておきたい水事情
海外移住で一番気になるところは、水の問題かもしれません。バンコクの水の質は場所により、配管の状態により違いがあるようです。いずれにしても、飲料水はミネラルウオーターか蒸留水、もしくは一度沸騰させた水を飲みましょう。レストランは問題ないでしょうが、屋台でビールやジュースを注文すると、氷が一緒に出てくることがあります。
この氷で調子が悪くなる人が多いようです。気になる場合は、氷なしで注文しましょう。
水の消費が多い家族連れの場合は、浄水器で水を作るか業者に持ってきてもらうウォーターサーバーが便利です。
日本の水は軟水ですがタイの水は硬水です。慣れない硬水を飲むとミネラルが多すぎてお腹の調子が悪くなる人もいます。その場合は、ボルヴィックやクリスタルガイザーなど軟水のミネラルウオーターを買うことができます。
バンコクの学校・幼稚園情報
・優秀で最大規模を誇る日本人学校
タイは世界の中でも最大規模を誇る日本人学校があり、日本の小学校の学科課程をリアルタイムで学ぶことが可能です。日本の学校の授業に遅れることなく学ばせるには、学力も優秀な日本人学校がおすすめです。
駅在員の方は赴任期間終了後、日本に帰国するケースが多いため、日本の文部科学省で決められたカリキュラムを組んで授業がなされる、日本人学校に子どもを通わせるパターンが多いようです。
・インターナショナルスクール
最近では、子どもをインターナショナルスクールに通わせる日本人家族も増えてきています。
タイのインターナショナルスクールは英国式・米国式・国際カリキュラムの3つの方式に分かれます。英語をしっかり修得させたいなら、日本人やタイ人が少なく欧米の子どもたちが多く通う学校が良いでしょう。日本語教室がある、または日本人のマネジャーが常駐している学校を選ぶこともできます。
・幼稚園
バンコクの幼稚園は、日本語対応日本式、日本語・英語のバイリンガル教育、日本語・タイ語・英語のクラス選択、日本人が多く通うタイ式教育の幼稚園などさまざまなタイプの幼稚園があります。お子様の将来を考え、豊富な選択肢の中から選ぶことが可能です。
バンコクの病院事情
海外旅行でも人気のバンコクには、清潔で豪華で日本語にも対応した病院があります。
・バンコク病院
タイで初めての私立病院で、日本語対応ありです。各国の最先端医療技術が導入され、タイ王国投資委員会から認定されました。日本人専門クリニックでは、日本の医学部や歯学部を卒業した医師が日本語で対応してくれます。
・バムルンラード国際病院
国際的正式認可を受けた東南アジア最大級の私立病院。信頼できる最先端医療を受けることが可能です。日本人専用カウンターもあり、通訳者を通して言葉の問題なく安心して治療を受けることができます。
飲食店も充実し、豪華でゆとりのある空間がまるでホテルのようなバムルンラード国際病院は外国人に人気の病院です。
上記の2つの病院以外にも、バンコクには日本語に対応してくれる安心の病院がいくつもあり、急な病気やケガにも安心です。交通網が充実していて、学校や幼稚園も充実のカリキュラムで安心。バンコクでは日本のように快適な生活が送れるでしょう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!
アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)
メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com
営業
富田 浩行
電話
080-2758-5593
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇