しーまブログ 暮らし・生活奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

海外のお部屋探しインドネシア編その2

ハイどうも!!
霜降り肉より、赤身の肉が好きな富田ですicon23

ああ パインハンバーグステーキ食べたいicon64

最初は嫌いだったけど、はまってしまった代表例ですね笑


さて、今日は海外のお部屋探しインドネシア編その2ですicon22





リッポーチカランはインドネシアの首都ジャカルタからアクセスしやすい立地で、日系の企業が進出しています。日本人の駐在員も多く住んでおり、近年どんどん開発が進んでいる注目のエリアです。

リッポーチカランの都市概要

リッポーチカラン(Lippo Cikarang)はインドネシアの首都ジャカルタから高速で30分ほどでアクセスできる街です。ジャカルタから少し離れるため開発の波が遅く、比較的のんびりとした空気が漂うエリアです。日系企業を含む海外資本による工業団地の開発が進められています。事業に従事する日本人の居住も少しづつ増加しており、それに伴って日本での知名度も少しずつ上昇しています。

海外からの企業誘致も盛んなリッポーチカラン

リッポーチカランはジャカルタ南東の郊外に位置しており、ジャカルタから30~40分で行くことができます。国家の主導で工業団地の開発が次々と進み、海外からの企業誘致も盛んに行われています。開発を始めてからすでに20年以上が経っているエリアですが、現在も様々な面で開発が進んでいる変化の多い街といえます。国外からの投資額も増え、インドネシアでこれからますます発展していくことが予想される街の一つといえるでしょう。

高速インターの開通でデルタ・マスへのアクセスが便利に

リッポーチカランは日系企業や外資系企業の進出が盛んであり、街中に日本人や外国人を見かけることが多いです。ジャカルタではよく起こる渋滞も少なく、日本ではなかなか遭遇しないレベルの渋滞からも解放され、比較的ゆったりと過ごせるエリアです。将来的には、高速インターの開通によって隣街のデルタ・マスへのアクセスが容易となります。デルタ・マスも現在日系の工業団地が建設されているエリアであり、さらに活発な地域になっていくことが予想されます。

商業施設や教育機関も誘致予定


近年、リッポーチカランでは大規模なショッピングモールや複合マンション、一戸建てなどの住宅建設が盛んに行われています。2019年には、東京ドーム約68個分の敷地面積を持つ大型の複合施設である「オレンジ・カウンティ」が竣工予定です。オレンジ・カウンティは商業施設としての機能を持たせるほか、日本人駐在員の子供を対象として、日本語と英語のバイリンガルでの教育を提供する教育機関も誘致される予定です。リッポーチカランでは次々と開発が進み規模が大きくなっていく様子がうかがえます。

リッポーチカランは日本人にも住みやすいエリア

リッポーチカランは日本人が多いこともあり、日本人にとって住みやすい環境がある程度整ってきています。他の地域に比べて日本食レストランが数多く営業しており、食事には困らないエリアです。日系の企業に勤めている人も多く、その家族も暮らしているケースも次第に増え始めており、工業団地に勤務する日本人のベットタウンとして近年急速に変化しています。日本人学校・日本後OKの医療機関等徐々に日本人向けのサービスも充実してきています。
リーズナブルな価格で美味しい天ぷらや魚介類などを堪能できるお店もあり、日本食を楽しめるチャンスも多いでしょう。

リッポーチカランは開発が進み、日本人にとっても住みやすいエリアになってきています。日本食のレストランがあることはもちろん、日本人の駐在員の子供を対象とした教育施設も整備されようとしています。



インドネシアで暮らすとなると、衛生面に注意を払う必要があります。インドネシアで生活する上では、水や食事の衛生管理や、熱帯地方に特有の病気の予防が必要となります。健康のトラブルを回避するためにできる対策を把握しておきましょう。

水質に注意!ペットボトルの購入が安全


リッポーチカランに限らず、インドネシア全体にいえることですが、水道水の水質は悪いのでミネラルウォーターの飲用をおすすめします。ウォーターサーバーよりも、きちんと密閉されたペットボトルの購入が無難です。日本人がインドネシアを訪れると、中には下痢や腹痛を引き起こす人もいます。気温が高いため水分補給は必須となりますが、安全のためにペットボトルで水を購入して飲むようにしましょう。日本では水道水を当たり前に飲むことができますが、インドネシアではそうはいかないことを念頭に置く必要があります。

衛生面に注意!不衛生な店を見抜いて安全な食事を

飲食店においても衛生状態については要注意です。日本であれば通常どのお店で食事をしても安心ですが、インドネシアではお店によって衛生状態が異なるため気をつけなくてはなりません。衛生的な環境で調理しているかどうかを自分で見極めて外食することが求められますが、特に屋台では要注意です。インドネシアの屋台は安価で美味しいので魅力的ですが、衛生状態は悪いです。インドネシアの屋台では使った食器を流水で洗わないので、日本人の感覚からすればそれだけで不衛生と感じます。お腹を壊したくない人は自分を守るために用心するようにしましょう。

熱帯特有の感染症に注意!予防できる疾病は予防する

インドネシアでは、熱帯特有の感染症に注意が必要です。よく起こる健康上のトラブルや疾病には、デング熱やマラリア等、熱帯特有の疾病には命に関わるものも多い為、渡航前の予防接種等、事前に対策をしっかり行う事が必須となります。また、日本と違い狂犬病にも注意が必要です。リッポー・チカランに赴任している日系駐在員の人は、事前に予防できる疾病には必ず予防接種を行うようにしましょう。飲料水や食事など、日ごろの生活習慣にも気を付けることはもちろん、想定される病気に対してはある程度自分にあった医薬品を確保しておくことをおすすめします。

インドネシアで気を付ける事「まとめ」

・食事・飲料水…屋台など不衛生な環境は避け、水はペットボトル飲料が無難です。

・蚊・虫対策…デング熱・マラリア等の原因となるため、外出時は皮膚の露出を最小限にしましょう。住宅では網戸や蚊取り線香など防蚊対策も行いましょう。蚊の多い時期には殺虫剤を噴霧するのも効果的でしょう。

・狂犬病の犬に注意…居住地や行動範囲にもよりますが、事前に3回の狂犬病ワクチン接種を済ませておくと安心です。エリアによっては野犬を見かけることもあり危険です。万が一、犬や猿にかまれたり、舐められたりしたときには、直ちに医療機関を受診し、追加のワクチン接種や免疫グロブリンの注射といった処置を受ける必要があります。

・日本語対応可能な医療機関を確認・・・インドネシアでは、日本語に対応可能な医療機関が限られる為、事前に居住地域近くの日本語OKな医療機関を確認する必要があります。 リッポー・チカラン地域はジャカルタと比較すると都市規模が小さい為、医療機関にも限界があり、最悪ジャカルタへの搬送も考えられます為、常備薬の用意・予防接種の徹底等を心がけて下さい。

インドネシアは日本と異なり衛生面で気を配って生活する必要があります。飲料水や食事の衛生面に気をつけることはもちろん、かかりやすい病気のうち危険なものについては必ず予防接種をしておくことをおすすめします。また、自分の体にあった常備薬も用意しておくと良いでしょう。



インドネシアでは日本と比べて治安はあまりよくないというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。実際に、日本よりも軽犯罪・凶悪犯罪に被害に遭うリスクが高まるため、自分や家族の身を守るためにできる対策は行うことが必要になります。

インドネシアの住居のタイプとは

インドネシアの住居は大きく4種類に分かれます。
①アパートメント・・・日本の「マンション」に該当します。多くの日本人はアパートメントに住んでおり、日本のマンションと比べると部屋も広く高級感があり、セキュリティの面もしっかりとしています。 ②サービスアパートメント・・・アパートの中でもシーツ交換や掃除、食事のサービスがあるところは「サービスアパートメント」と呼ばれ区別されます。賃料はアパートメントと比較すると割高です。 ③タウンハウス・・・一戸建てか長屋の建物があり、塀に囲まれた敷地部分は他の住人と共有で使うことになります。日本と違いセキュリティ面で低層は空き巣や強盗に狙われやすいため、注意が必要です。 ④コス・・・日本「シェアハウス」のような施設です。学生に人気があります。中には「VIPコス」という日本人の駐在員も利用する部屋もあります。

必見!トラブルを回避するために気を付けるべきポイント

インドネシアでは日本と比べると治安があまりよくないことから、できる対策は行っていく必要があります。住宅に関しては、ドアや窓の作りが強固なところを選択し、居住するエリアによっては窓に鉄格子をつけたり、防犯用の警報装置を設置したりすることも良いでしょう。防犯対策として、家の外から見えるところには高価な物を置かないようにして、知らない訪問者に対してはドアを開けない・家の中に入れないことを徹底しましょう。仮に強盗の侵入時に遭遇しても、むやみに抵抗せずに身の安全を確保することを優先にして警察に通報してください。

ハウスキーパーを雇うときのポイントとは

現地ではメイドや運転手といった家事補助者を雇って生活する場合も日本とは違った注意が必要です。採用にあたっては、まず身元のはっきりした者を採用することを第一条件とし、身分証明書のコピーをとっておくと良いでしょう。身分証明書の有効期限も切れていないかチェックしてください。さらに、防犯の観点から家事補助者の監督はしっかり行うことはもちろん、許可なしに外部の人間を家に入れないことを指示しましょう。せっかくセキュリティの整った住居に住んだとしても、中を出入りする家事補助者が信頼できなければ防犯の意味はなくなってしまいます。家事補助者を雇う際は用心するようにしましょう。
また、「自分の身は自分で守る」ことを常に忘れず、貴重品を置いた部屋には鍵をかけ、どうしても取られたくないものは家事補助者にも鍵を渡さず、誰にも触らせない等の注意が必要です。家に他人を入れる事のリスクを、日本にいる時以上に徹底させる必要があります。
治安に注意! 自分の身を守る対策を

日本はスリやひったくりなどの軽犯罪も少ないですが、海外では多くのエリアで犯罪が横行しています。凶悪犯罪・軽犯罪ともに気を付ける必要があり、できる対策は可能な限り行って自分の身は自分で守るように心がけましょう。何かあってからでは遅いため、日ごろから油断せずに防犯に対する意識を高く持つことをおすすめします。軽犯罪はもちろん、テロなど突発的トラブルにも用心が必要です。何か起こったときにパニックにならないよう冷静な対応ができるよう様々な可能性を頭の片隅に入れておきましょう。

インドネシアの治安は平和な日本と比べるとよくありません。セキュリティの整った住居もありますが、中を出入りするメイドといった家事補助者を雇う場合は要注意です。何かのときに備えて身元証明書のコピーをとっておくなど、できる対策は行うように心がけましょう。


海外のお部屋探しインドネシア編その2



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一人暮らしもファミリーも。
お部屋探しはお任せください!!

アパマンショップ奄美大島店
〒894-0006
鹿児島県奄美市名瀬小浜町4-28AISビル1F
定休日:水曜日
株式会社 ビルムホーム
TEL0997-69-3399
FAX0997-69-3381
営業時間
 9:30 〜 18:00
10:00 〜 18:00(日曜・祭日)
定休日 毎週水曜日
(2月3月は、休まず営業)

メールアドレス
amamioshima@apamanshop-fc.com

営業
富田 浩行

電話
080-2758-5593

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇








同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事画像
全国のお部屋探しをお手伝いいたします 
全国のお部屋探しをお手伝いいたします !!
学生向けFON IDプレゼント
全国のお部屋探し
IT接客
海外のお部屋探し中国編その1
同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事
 全国のお部屋探しをお手伝いいたします  (2019-10-24 14:14)
 全国のお部屋探しをお手伝いいたします !! (2019-10-24 12:59)
 学生向けFON IDプレゼント (2017-12-08 10:00)
 全国のお部屋探し (2017-11-12 10:00)
 IT接客 (2017-09-23 10:01)
 海外のお部屋探し中国編その1 (2017-09-10 10:01)

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海外のお部屋探しインドネシア編その2
    コメント(0)